

このような方にお勧めです
メールセミナーがヒントになります!
-1024x576.jpg)


コンセプト設計の基本と原則
講師としての方向性が定まる講師として最初に設定するのがコンセプトです。
コンセプトとは自分の卓越性を、どういった顧客に、どのように貢献するのかを定めることです。「顧客が求める価値」と「あなたが強みを持つ提供価値」の一致が原理原則です。

講演・研修の主催者分類
あなたの「ターゲット市場」が見るかる顧客を選定するためには、市場の全体像を俯瞰したうえで最も自身の強みを活かせ貢献できる市場を選択したいものです。本メールセミナーでは、市場を大きく3分類して解説いたします。先のような市場マップも提供させていただきますので、自身に的確な市場を選択しましょう。

Zoomコンサルのような動画
問いかけに大切な気づきを得ていただく本メールセミナーの動画は意識して対話風に撮りおろしております。
短い動画で重要な問いを含めておりますので、視聴後にわずかでも考える時間をとっていただければ成果は高まります。
まずは発行者の安宅の自己紹介をさせていただきます。
事業コンセプトのテッパンフレームで自分の講師ビジネスを言語化しよう
受講者の満足だけじゃダメなんですか?
講演、研修で何が得られれば成果と考えるのか?
顧客が求める価値との一致が原則
こんな部署でこんな企画がされているのか…
地域経済に貢献するコンテンツで選ばれよう
本気で社会の課題を啓蒙する講師が選ばれる
素晴らしいコンテンツも仕事がなくては披露できない
時代の節目で講師業界の構図は変化する
膨大な数の多様なケーススタディに裏打ちされた原則
これまで30年間で延7000件を超える企画に携わってきました。
そのプロセスで膨大な数の個性的な講師と仕事を共にして
多様な成功パターン、衰退パターンに触れ、 その経験をもとに
2000年代前半にブログ「プロ講師で成功する黄金律」を立ち上げました。
書籍化、講師になるブーム
当時は講師になりたいという欲求はあまり一般的ではありませんでしたが
予想をはるかに超える反響あありました。
そしてブログは2007年にPHP研究所より”業界初のバイブル”
『プロ講師になる方法』として出版されました。
その後、僕の本が起爆剤のひとつになり講師を目指す人が激増しました。
現在の講師なるブームの火付け役のひとりとして知られています。
ニューノーマル時代に突入
「プロ講師になる方法」発売から15年
コロナもあり業界は大きく変わりました。
しかし講師にとって悪いことばかりではありません。
個人の学習欲求は増しています。
副業容認で講師をする選択肢もでてきました。
また感染予防で見送られていた企画の反動で研修増加の見方もあります。
これから講師を目指す人、あらためて講師ビジネスを見直したい人には
追い風が来ているともいえるでしょう。
発行者プロフィール

プロ講師ドットコム代表 安宅 仁
業界最大の講演、研修企画会社で30年延7000件を超える企画に携わったプランナー。膨大な数の個性的な講師とともに仕事をしてきた経験を踏まえ2007年に業界初のバイブル書「プロ講師になる方法(PHP研究所)」を上梓。『講師になる自己実現法』を提唱し、講師ブームの火付け役と言われる。
発行者の卓越した実績

圧倒的実績
30年間7000件超受注から膨大な講師の成功、失敗パターンのケーススタディを持つ

講師本の先駆者
2007年「PHP研究所より「プロ講師になる方法」上梓。講師になるブームの火付け役

多様な市場を支援
民間企業の社員研修、労働組合、商工会議所、官公庁等々、多種多様の市場の支援実績