累計講演回数3300件、年間最高250講演
教育サポーター 仲島正教さん

・講演で大切なことは「学級懇談会」から学んだ
・若い先生の育成がしたかった。
・教え子に背中を押されて決断
・講師紹介会社との出会い
・活動範囲が全国に
・累計講演回数3300件、年間最高250講演
・受けた講演は絶対に行かなくてはいけない
・難しいことを簡単にわかりやすく


教育サポーター 仲島正教
1956年6月2日 | 兵庫県北部の但馬の小京都 出石町で誕生 1才から大阪市西淀川区出来島町で育つ |
1969年 | 大阪市立出来島小学校卒業 |
1970年 | 宝塚市の逆瀬川に転居 |
1972年 | 宝塚市立宝塚第一中学校卒業 |
1975年 | 兵庫県立宝塚高等学校卒業 |
1979年 | 大阪教育大学卒業 [取得教員免許] 幼稚園 小学校 中学校(保健体育) 高校(保健体育) |
1979年 | 西宮市立今津小学校、段上西小学校、名塩小学校、平木小学校、 高須南小学校、西宮浜小学校 勤務 (21年間) [人権教育推進教員(同推)、校外学級(解放学級)、識字学級講師 全国小学校体育研究連盟理事 ] |
1993年 | 西宮市の西宮北口に転居 現在に至る |
2000年 | 西宮市教育委員会事務局 人権教育室指導主事、学校人権教育課係長 学校人権教育グループ係長 勤務(5年間) 2005.3.31退職(48歳) [ 2002.4~2004.3 兵庫県人権啓発協会 啓発専門委員会委員 ] |
2005年 | 教育サポーター として活動 (全国各地への研修・講演) 2004.12~若手教師パワーアップセミナー「元気が一番」塾主宰 2005.4~2013.3 若竹生活文化会館(隣保館)運営委員会委員 2006.4~2016.3 西宮市家庭教育振興市民会議 副議長 議長 2009.4~2014.3 聖和短期大学 非常勤講師 2010.4~2021.3 尼崎市教育委員会 教育委員 2015.4~ 国際エンゼル協会 理事 2015.4~2018.3 関西いのちの電話 評議員 2018.4~2019.3 西宮市人権教育啓発計画策定委 |
主催後記
大手講師紹介会社で長年ダントツのトップを数年間走り続けた仲島先生の一端が伝わるインタビューになったと思います。講演現場での随所で笑いがあり、誰もが涙する仲島劇場は圧巻です。これから講師を目指す人、現役講師の皆さんにも機会があれば講演を聴講していただきたいです。(インタビュアー/文:安宅 仁)