御社の会議でも使える講師提案書を提供します。

プロ講師ドットコム 組織概要– 主催者、講師の最適なマッチングをサポート –

サイト運営事務局            プロ講師ドットコム

代表者名                安宅 仁

適格請求書発行事業者登録       T7810496718634

所在地                 伊丹市北本町3 エーベル2階 1号室

電話番号                050-1489-9732

代表mail               info*prokoushi.com  *を@に変更してください。

事業概要

       講師養成事業 販促支援 
     プロモーション動画制作 講師用サイト制作 
       講演・研修企画支援 講師紹介・選定支援
 

   

代表プロフィール

講演・研修・セミナー業界30年延7000件を超える企画に携わったプランナー。多種多様の主催組織の企画目的を理解し最適の講師をご提案することに卓越している。また膨大な数の個性的な講師とともに仕事をしてきた経験を踏まえ、主催者への貢献力の高い講師養成もおこなっている。

2007年に業界初のバイブル書「プロ講師になる方法(PHP研究所)」を上梓。当時一般的でなかった『講師になる自己実現法』を提唱する。現在の多くの講師の誕生に影響を与えたことから講師ブームの火付け役と言われる。

自身がエージェントとして多様な個性の講師の成功プロセスを見てきたことで、それぞれの特性、強みを活かして選ばれる講師になるためのノウハウを持つ。並行し、さまざまな主催者を担当し、それぞれが講師に求めること、選択の意思決定となる鍵を認知している。

著書に「プロ講師になる方法~講演は自分を活かす新しい舞台だ!」(PHP研究所)「プロ講師が使っている朝礼・スピーチの『つかみ』話材」(日本実業出版社)

累計30年超の市場実績

民間企業人材育成部門全社キックオフセミナー、営業研修、技術会講演会、品質改善講演、安全管理研修
新入社員研修、健康セミナー、メンタルヘルス研修、ハラスメント防止研修 等々
協力会社事務局総代会、安全大会、安全衛生強化月間、品質月間、災害防止講演 等々
販売促進部門ユーザ会、個人顧客集客向け講演会、法人取引先向けセミナー 等々
労働組合労使会議、定期大会、役員研修、職場委員セミナー、若手組合員セミナー 等々
経済団体商工会議所・商工会創業塾、経営革新塾、事業承継セミナー、経営安定講演、各種経営セミナー 等々
法人会・納税協会新春講演会、総代会、税を考える週間、創立記念講演会 等々
業界団体・職業団体新年互例会、会員交流会、定例講演会、理事会 等々
自治体・公共団体教育委員会文化講演会、市民大学、青少年健全育成 等々
福祉部門社会福祉大会、福祉講座、高齢者大学、民生委員・児童委員研修会 等々
人権部門人権週間記念講演会、人権を考えるつどい、人権啓発講演会 等々
健康部門健康まつり、健康フェスティバル 等々
学校・PTA生徒向け講演会、PTA対象講演会、教育研究会、教員研修会 等々
医療福祉機関看護学校卒業記念講演会、看護の日講演会、介護研修会 等々

講演・研修のテーマ実績

ヒューマンスキルモチベーション、コミュニケーション、メンタルヘルス、リーダーシップ,etc.
目標達成・問題解決営業力強化、技術革新、安全管理、防災対策、クレーム対策、顧客満足,etc.
組織運営ダイバーシティ、働き方改革、女性活躍推進、生産性向上、健康経営,etc.
経営課題経営改善、販売促進、品質向上、危機管理、人材不足、事業継承、,etc.
社会問題啓発教育、青少年、環境、福祉、介護、人権、健康、男女共同参画,etc.

プロ講師ドットコムが目指す社会・プロ講師ドットコムの存在価値

MISSION 一人ひとりの可能性を最大化し、組織の成長を加速させる

私たちは、講演・研修を通じて、一人ひとりの可能性を引き出し、組織全体の成長を支援します。スキルアップによる生産性向上、リーダーシップ醸成、新たなアイデア創出、リスクの回避・対応、そして高いエンゲージメントの実現。これらすべてが、組織の競争力強化に直結すると信じています。

学習する組織を構築し、一人ひとりが自律的に判断し主体的に行動する。組織全体が活気に満ちた状態こそが、私たちの目指す理想の組織です。人材開発への投資は、単なるコストではなく、組織の未来への投資であることを、お客様に実感していただきたいと考えています。

VISION すべての組織が、人材育成を通じて持続的な成長を遂げる社会の実現

これまで中小企業は人材開発をする余裕はありませんでした。
しかし、これから存在意義を発揮する企業は、人材の成長に投資することによって競争優位性を発揮する組織となるでしょう。人材不足の時代においても人材開発の機会を提供する企業に優秀な人材が集まります。まさに「人的資本経営」の時代に突入するのです。「時間がないから…予算がないから…」というご意見を伺いますが、人材開発しないから時間がないのではないでしょうか。まさに「7つの習慣」の”刃を研がない木こり”のエピソードに陥ってしまうのです。
プロ講師ドットコムは、これまで社員研修を企画したことのない企業、組織の皆様に丁寧にサポートいたします。

VALUE

共創: 顧客、講師と共に、より良い未来を創出します。
成長: 人と組織が共に成長し続けることを目指します。
革新: 新しい学びのスタイルを創造し、常に進化し続けます。
信頼: 顧客との信頼関係を築き、長期的なパートナーシップを構築します。
貢献: 社会の発展に貢献し、持続可能な社会の実現を目指します。