「働き方改革」は進んでいますか?– 働き方改革の人気講師をご紹介します –
-
LGBTQという言葉がなくなる社会~マイノリティとマジョリティ
【】 真のダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進において、LGBTQ(性的マイノリティ)への理解は避けて通れません。これは、一部の人権問題としてではなく、全従業員が能力を最大限に発揮できる心理的安全性の高い職場環境を作るための経営戦略... -
人的資本経営の視点での人事、労組の研修
【人材を「コスト」でなく「資本」と捉える】 企業の人事施策:昭和・平成の「能力開発」から令和の「人的資本経営」へ 日本企業が直面する少子高齢化、グローバル競争の激化、そしてDX(デジタルトランスフォーメーション)の波は、企業経営の根幹を変え... -
仕事と介護の両立を労働組合が支援
【「同期が介護離職!その時あなたはなんて声をかけるのか…」】 もし、あなたがこの問いを投げかけられたら、すぐに答えられますか? 働き盛りの30代、40代。仕事は楽しく、やりがいを感じている。任されるポジションも増え、信頼してついてきてくれる部下... -
定年のトリセツ~暮らしと仕事の再設計
【間違いだらけの定年準備〜定年後の我慢しない働き方選び】 定年は「おわり」ではなく「再設計」の絶好のタイミングです。 「もっと早く、本人が自分で『考えて動けていたら』どれだけスムーズだっただろうか」 「老い」に飲み込まれるのではなく、「老い... -
トヨタで学んだカイゼン文化と変革マインド
【元トヨタ自動車 レクサスブランドマネジメント部長】 高田 敦史 A.T. Marketing Solution代表 日本を代表する企業であるトヨタ自動車と言えば、多くの人はトヨタ生産方式やカイゼンという言葉が思い浮かぶだろう。しかし、高田氏は「トヨタのもう一つ... -
コミュニケーションで大切なことをGoogleで学んだ
【】 山岸 義郎 チームプロダクティブマキシマイザー Google、MIXI、Gunosy、広告代理店とGAFAと日系ベンチャーで勤務経験を有し、現在は米国系トップティアコンサルティングファームにて経営コンサルタントに従事。 2005年に広告代理店にてキャリアを... -
VUCA時代の必須スキル 正しい答えを導くための疑う思考
【「認知バイアス」と「クリティカルシンキング」をベースにした問題解決法】 岡 佐紀子 <おかさきこ> 組織開発・問題解決コンサルタント 株式会社オフィスブルーム 代表取締役 デールカーネギートレーナー 「戦略的思考×人間理解」で組織の課題を解... -
「働き方改革」の推進~女性活躍とワークライフバランス
【多様性を活かすこれからの職場とは】 宮原 淳二 <みやはらじゅんじ> 株式会社東レ経営研究所DE&I共創部 部長 専門領域 働き方改革コンサルティング、ダイバーシティ&インクルージョン支援、女性活躍支援、人権・LGBT支援、EQ(感情をコン... -
子育てと仕事の両立理解~何が育児社員を追い詰めるのか
【リーダーが理解しておくべき育児社員の実態と効果的なコミュニケーション】 二木奈緒 <にきなお> Outlook時間管理コンサルタント Microsoft「Outlook」を活用した実践的時間管理のスペシャリスト。自身が仕事と家庭・育児との両立に悩んだ末にた... -
女性活躍推進研修~私の現状と期待される役割
【】 吉田真知子 <よしだまちこ> 人材活性・チームコンサルタント 大学卒業後、住金物産株式会社に勤務。その後フリーアナウンサーに転身。式典・コンサート等のMCとして活動。2000年より話し方研修を開始。産業カウンセラー、キャリアコンサ... -
会議を削減し、短時間で成果を上げる「濃密会議術」
【チームの生産性がぐんぐん向上するタイムマネジメント 】 二木奈緒 <にきなお> Outlook時間管理コンサルタント Microsoft「Outlook」を活用した実践的時間管理のスペシャリスト。自身が仕事と家庭・育児との両立に悩んだ末にたどり着いたメソッ... -
生産性を高める時間管理術
【Outlookでタスクを見える化!パズル式時間管理術】 二木奈緒 <にきなお> Outlook時間管理コンサルタント Microsoft「Outlook」を活用した実践的時間管理のスペシャリスト。自身が仕事と家庭・育児との両立に悩んだ末にたどり着いたメソッド「パズ...
12