御社の会議でも使える講師提案書を提供します。

大相撲の取材現場から学んだコミュニケーションスキル

チーム誰とでもうまくいく 金星コミュニケーション

著書

口下手さんでも大丈夫 本音を引き出す聞き方(かんき出版)

田中知子 <たなかともこ>  大相撲愛好家  

     株式会社ちゃんこえ 代表取締役
     コミュニケーション、聞き方、プレゼンテーション講師
     金星(きんぼし)コミュニケーション 主宰
     元NHKキャスター

相撲から学んだ独自メソッド“金星コミュニケーション”で「人と話すことの楽しさ」「挑戦することで道が開ける」ことを伝える人気講師。
男だらけの相撲取材で培った、どんな相手でも懐に入り心を近づけることを可能にする対話・傾聴術と、相撲ならではの振る舞い(和の心・精神統一・マインドセット)を融合した、今を働く誰もが使えるメソッドを展開する。

青森県八戸市出身。聖心女子大学卒。
就職氷河期に50社以上の就職試験に落ち続け、どうせ仕事に就くならと自分を鍛えるために“精鋭営業パーソン”が揃うリクルートの求人広告代理店に就職。担当区域の池袋で1万件以上の飛び込み営業を経験し、初対面で好かれる“マインドセット”と“コミュニケーション術”をゼロから叩き上げ、新規獲得数トップの常連となる。

その後、自分にしかできない仕事を志し28歳で退職。アナウンサーを目指し始める。年齢的に無謀と言われ続けるが、31歳で地元青森のニュース番組メインキャスターに合格。営業で鍛えたスキルで安定したレポート能力を発揮し、青森の夕方の顔として定着。

またNHK全国放送「ニュースシブ5時」では相撲特集「シブ5時相撲部」を立ち上げ、男社会の角界に、ファン目線を大切にした企画で勝負を挑む。
毎場所、白鵬や照ノ富士といった力士に、怖いもの知らずで懐に入った取材を続ける内、よそもの扱いから解放され、自然な表情やコメントを引き出せるようになる。「力士のあんな笑顔、みたことがない!」と新たな相撲ファンを増やし視聴率アップに貢献、人気コーナーに育てる。

2019年4月より独立。東京都内でフリーアナウンサー、プレゼンコンサルタント、ラジオパーソナリティとして活動。2024年4月より「声と言葉で世界を幸せにする」をコンセプトに株式会社ちゃんこえを設立。

現在は、相撲界の現場取材、女一人裸一貫で“顔”になるまで登り詰めた経験を「誰でもビジネスシーンで使えるノウハウ」にまとめる。リクルートでの第一線のビジネス経験、NHKでの体当たり取材、アナウンサーのトークで“横綱級”に楽しいと全国各地から依頼が殺到している。

講演テーマ

初対面の相手と信頼関係を築く!距離が縮まる「金星コミュニケーション」

相撲界の現場取材を、裸一貫で”顔”になるまで登り詰めた経験を、「誰でもビジネスシーンで使えるノウハウ」にまとめた横綱級に楽しい講座です。大相撲に詳しくなくてももちろん大丈夫です。

取材相手は横綱や親方など男だらけの相撲界の現場取材で得たノ ウハウとは?空気の読み方・作り方、どんな人が相手でも自分らしく振る舞えるマインドセット、初対面の相手と信頼関係を築くコミュニケーション術等、すぐに使え て成果が出るスキルを、相撲界の裏側を取材したからこその独自のエピソードと 共に、笑いあり涙ありで伝えします。
コミュニケーションの金星を目指してあなたもどすこいマインドを作りましょう!

  1. あなたの知らない大相撲の世界
  2. 怖い!緊張!慣れない&初めての現場でのどすこいマインドセットの作り方
  3. 初対面の相手と信頼関係の築き方 第一印象の前に第ゼロ印象
  4. 相手の素顔を引き出す!聞き方・伝え方・深め方
   空気が読めれば準備以上の結果が出る!現場空気の読み方 観察力の鍛え方・引き出し方

相撲界から学ぶ!悩める上司のための“どすこい”チームマネジメント”

相撲部屋は、親方をトップに、すでに結果を出し活躍している弟子から入ったばかりの新弟子までが集うピラミッドであり、会社の縮図です。
そこは、まさに人材育成の場であり、結果を出す集団を作り上げるチームビルディングの場でもあります。才能のある若者が集まっていても、チームとして機能していなければ相撲部屋として結果が出ることはありません。
そのために必要なのは、求心力、モチベーション、信頼関係・・・。
角界のレジェンドたちは、独自のやり方を通じてそれらを実現しています。
そんなレジェンドが行っている具体的な方法をお伝えし、明日から活用していただくことが狙いです。
  1.   相撲部屋は社会の縮図
  2.   元横綱千代の富士から学ぶ!九重親方流チームマネジメント等

31歳でNHKキャスターになった田中知子が伝える
「若手社員の心に火をつける!夢を叶える3つの力」

30歳アナウンサー定年説。昔はこんなことをよく言われていました。私がアナウンサーを志したのは28歳。それまでは求人広告を売る飛び込み営業をしていました。全くの未経験だった私が31歳でニュース番組のメインキャスターになったストーリー。決して特別なスキルや経験があったわけではありません。そこには言葉の力が大きく影響しています。思い描いた未来は必ず引き寄せることができる!夢を叶えるために必要な3つの力を現場のエピソードを交えながらお話しします。

対象者層

企業経営者、若手からリーダー層、労働組合役員、安全大会まで幅広い層に適した講演です。

その他の講演タイトル

上司と部下の距離を縮める! 九重流コミュニケーション
初対面でも怖くない! エンジニアのための距離が縮まる会話術
管理職のための 空気を作る! 聞き方、褒め方、深め方
あなたの知らない大相撲の世界〜女性目線から見た大相撲の魅力〜

研修テーマ

怖そう!苦手な相手を克服するマインドセット
初対面で距離が縮まる信頼関係の作り方

主な対象者営業·販売職
所有時間基本3時間(休憩含む) 応相談
学習ポイント上司や先輩、初対面との相手や得意先などのコミュニケーションを改善する
プログラム例
1.はじめに 印象的な自己紹介の作り方
 1)1分間自己紹介 演習
 2)相手が質問したくなる!印象づける自己紹介のコツ
 3)初対面での話し方ワンポイント
 4)自分と他人の価値観を知る演習
2.初対面で距離が縮まる信頼関係の作り方
 1)観察力を養う 相手の何を見る?
 2)服装·表情 で相手の発信するメッセージを知る
 3)褒め方にもいろいろある
   ·褒め方の順番
   · 褒め方のコツ(自分の専門性や知識を入れる)
 4)怖そう!苦手な相手を克服するマインドセット
 5)鉄板ネタの作り方
3.思い通りに話が進む聞き方
 1)目上の人と話す時の最適な会話バランスとは
 2)初対面で会話が盛り上がる質問の仕方
 3)相手の本音を引き出すあいずちや一言リアクション
 4)一瞬で印象が決まる!相手の気持ちを上げる第一声
 5)目の前のことに全集中できる集中力の高め方
  (横綱の言葉から)
4.すぐに使える本音を引き出す聞き方
 1)相手が答えやすいショートクエスチョンとは
 2)沈黙を乗り越えるとその先にあるもの
 3)誰とでも楽に話せる!仮装キャラ設定演習
 4)相手を観察!ハートネームの付け方
5.ずっと聞きたくなる!相手に響く声の届け方
 1)笑顔、発声鍛えよう(表情筋ワーク、笑声ワーク)
 2)意識で声の柔らかさを作る
 3)すぐに改善!滑舌練習
 4)声褒め演習(自己肯定感を高める)
 5)自分に勇気を入れる言葉がけワーク

 相談は無料です。お気軽に!HP非公開の講師もご紹介しております 

上記のお問い合わせフォームを優先でお願いいたします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!