-
トヨタで学んだカイゼン文化と変革マインド
【元トヨタ自動車 レクサスブランドマネジメント部長】 高田 敦史 A.T. Marketing Solution代表 日本を代表する企業であるトヨタ自動車と言えば、多くの人はトヨタ生産方式やカイゼンという言葉が思い浮かぶだろう。しかし、高田氏は「トヨタのもう一つ... -
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
【スーパーサラリーマンの仕事術】 美崎栄一郎 <みさき・えいいちろう>商品開発コンサルタント、ビジネス書作家、講演家 ビジネス書著者&講演家。花王でサラリーマン経験から、理論だけではなく、実際の現場での経験を元にした使えるノウハウをま... -
コミュニケーションでヒューマンエラーをなくす
【】 菊地 麻衣子 ザ セイントナイン 東京 CQO元東京ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート コンシェルジュホスピタリティマインドトレーナー・産業カウンセラー 2007年 日本航空インターナショナル株式会社 入社。国内線・国際線を乗務する... -
ゲストの笑顔と感動体験の土台となるの”安全安心”
【安全、安心なくして夢の王国を実現はなし】 石井 修一 元東京ディズニーランド防火管理者 セーフティアドバイザー・防災士 1982年オリエンタルランドに入社。セキュリティ課に配属となり、ゲストキャストの安全、会社財産の保全、防犯対策に... -
労使両輪のエンゲージメントを高める
【組合員のエンゲージメントを高めるための羅針盤】 「組合員の声が聞こえない」「組合活動への参加者が少ない」「組合役員の就任を拒絶する」 もし、あなたの労働組合がこのような課題を抱えているなら、組合員の団結力が十分に発揮されていない証拠かも... -
労働組合があってほんとうによかった!
【労働組合って何をしてくれるの…】 「毎月、給与から引かれる組合費。ストライキなんてやるわけないし、いったい何に使われているんだろう?」 電機メーカーで働くAさんは、給与明細を見てそう感じることがある。ユニオンショップなので組合への加入は義... -
落語も安全も一歩先読む余裕から
【やったことに無駄は無し】 露の紫 <つゆのむらさき> 落語家 「繁昌亭落語家入門講座」の卒業生から生まれたプロの噺家第一号。2008年4月、ラジオやテレビでMC、レポーターの仕事をする傍ら話術の上達をめざして天満天神繁昌亭「繁昌亭落語家入... -
自立型人材になる!消えないヤル気の作り方
【逆転メンタル!折れない心の育て方】 人財開発の「逆転メンタル」メンタルトレーナー学年ビリ・高校不登校からTOEIC990点満点 小峠 勇拓 マインドリノベーション 代表 先天性の重度側弯症という障害が悪化し、仕事をするどころか、家から出ることすらで... -
多様なビジネススキルを学び活用する
【ChatGPTをフル活用して働き方改革】 藤原 敬行 <ふじわらたかゆき> 日本国際大学 客員教授 思考法からAIまで幅広いスキルを有するコンサルタントで、ビジネスの生産性を高める様々なフレームワークを伝授するマルチ講師。 東京大学大学院工... -
大相撲の取材現場から学んだコミュニケーションスキル
【チーム誰とでもうまくいく 金星コミュニケーション】 著書 口下手さんでも大丈夫 本音を引き出す聞き方(かんき出版) 田中知子 <たなかともこ> 大相撲愛好家 株式会社ちゃんこえ 代表取締役 コミュニケーション、聞... -
会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ
【職場をよりイキイキさせるコミュニケーション】 齊藤 正明 <さいとうまさあき> マグロ船式 人材コンサルタント株式会社ネクストスタンダード 代表取締役 社長 日本一のマグロ船で学んだ人材育成の伝道者として、業界トップクラスの年間200回... -
社会情勢の変化と労働組合の役割
【執行委員・職場委員に求められること】 前川敏幸 <まえかわとしゆき> 元 NEC兵庫労組 副委員長 社会保険労務士、行政書士 元労働組合役員として豊富な経験を持つ社会保険労務士。労働法令や労使関係などのテーマをわかりやすい表現でエネルギッ...