労働組合・従業員組合・UNIONおすすめ研修講師&テーマ– 労働組合の存在意義を高めるセミナー事業 –

労働組合をアップデートする人材育成・教育事業
組織力の向上と組合員満足度アップに研修は不可欠です。
プロ講師ドットコムは、労働組合、従業員組合、UNIONの多様なニーズに応えるため、
組合員の興味関心を訴求するユニークな講師を鋭意開発し提案します。
組合員一人ひとりの成長が、強い組合を創ります。
職場委員のための労働組合の価値と機能の再認識
労働組合の職場委員向けに、労働組合があることの価値を再認識する研修です。
「やらされ感」を持っている職場委員に、労働組合へのエンゲージメントを高めていただきます。
-
職場リーダーの成長が労働組合を活性化させる
【若手組合役員のための「人を動かす」技術】 こんなお悩みありませんか? 組合役員に任命されたけど、先輩や上司に話しかけづらい… 執行部の方針を説明しても、な… -
労働組合役員に必要な6つの力
【労働組合役員のための心をつかみ!惹きつけ!巻き込み!信頼される方法】 労働合活動をよりスムーズにするために「人を惹きつけ・巻き込み・信頼される ・自然と周り… -
人事視点から、従業員、会社、労働組合を強くする ~三方よしの戦略~
【日系・外資企業での豊富な人事経験を持つ「人と組織を強くするプロ」】 https://www.youtube.com/watch?v=P9LpbtIvB1E 山本明典 <やまもとあきのり> 現役大手… -
労働組合活動と組合存在意義
【】 松尾久美子 <まつおくみこ>株式会社マーブルイノベーション 代表取締役 兵庫県出身。大阪府立大学(現:大阪公立大学)卒業後、鉄道会社の労働組合に就職。…
労働組合のリーダーシップは「巻き込み型」
労働組合活動では一人ひとりが「自分ごと」として課題に向き合うリーダーシップが必要です。
執行部内の役職に関わらず、組合員全員がリーダーシップを発揮することで、
組合はより強く、魅力的な組織へと進化します。そのための実践的な研修をご提案します。
-
体験型リーダーシップ研修~チームビルディングを疑似体験
【リーダーシップは知識だけで理解しても意味がない!】 管理職・リーダーの部下育成が上手くいかない原因の一つに、「人を使う」という誤った意識や考え方があります。… -
職場活性化のためのリーダー研修~職場の快適な空気の作り方
【支持されるリーダーのためのコミュニケーション】 1.理想のリーダーから学ぶ心をつかみ組織内で支持される印象は? ・人気者には理由がある2.笑う門には福・人が… -
効果的な1on1面談導入法
【部下面談で使えるコミュニケーション技術】 1on1面談を導入する企業が増え、管理職や中堅社員は、部下や後輩との面談や相談の機会が増えています。しかし、場や機会は… -
勝者の思考法 変われない組織は亡びる
【スポーツに見るチーム内のコミュニケーションと強い組織】 二宮 清純 <にのみや せいじゅん> スポーツジャーナリスト 株式会社スポーツコミュニケーションズ…
労働組合活動を効果的におこなうコミュニケーション
労働組合活動の成否は、円滑なコミュニケーションにかかっています。
組合役員は多様な意見を引き出し、組織として力強い行動を起こすためには、質の高い対話が不可欠です。
一般組合員に対しても、風通りのいい職場をつくるためのスキルをインプットしてもらいましょう。
-
アサーティブコミュニケーション~自分も相手も尊重しながら伝える
【受講者様を「知っている」から「できる」へ導く】 人見玲子<ひとみれいこ> 株式会社コントレール 代表取締役 大阪市出身 短期大学を卒業後、JALのグランドス… -
コミュニケーションで大切なことをGoogleで学んだ
【】 山岸 義郎 チームプロダクティブマキシマイザー Google、MIXI、Gunosy、広告代理店とGAFAと日系ベンチャーで勤務経験を有し、現在は米国系トップティアコンサル… -
大相撲の取材現場から学んだコミュニケーションスキル
【チーム誰とでもうまくいく 金星コミュニケーション】 著書 口下手さんでも大丈夫 本音を引き出す聞き方(かんき出版) 田中知子 <たなかともこ> 大相撲愛… -
心を動かすコミュニケーション術~仕事に役立つわかりやすい話し方
【リーダーの伝える力 魅力あふれる話し方を身につけよう】 荒生暁子 <あらおあきこ> 話し方教室主宰 株式会社R-MAP 代表取締役 NHKでニュースキャスター、民放で…
労働組合役員のためのモチべーションアップ
労働組合活動に勢いをつけるには、組合員一人ひとりの内発的動機が鍵を握ります。
強制ではなく、「やりたい」気持ちを引き出すことで、活動は自律的に活性化します。
組合員のモチベーションを高め、主体的な参加を促すための講演・研修をご提案します。
-
自立型人材になる!消えないヤル気の作り方
【逆転メンタル!折れない心の育て方】 人財開発の「逆転メンタル」メンタルトレーナー学年ビリ・高校不登校からTOEIC990点満点 小峠 勇拓 マインドリノベーション 代… -
新人・若手のモチベーション・意欲を高めるトレーニング
成長のエンジンは、モチベーション 【「対人スキル」+「ビジネススキル」両輪を育成】 「新人・若手社員のコミュニケーション力不足に課題を感じる。」という声をよく… -
モチベーションアップ「9」の法則
【人はなぜモチベーションの波があるのか!?】 著書に「 仕事がデキると言われている人が必ずおさえている新規開拓営業の鉄則 」「ストーリーでよくわかる!新規開拓営… -
やる気を左右する『無意識』の力を解き明かす!
【相手に「好かれる」は操作できる!】 『メンタリズム日本一が教える「8秒」で人の心をつかむ技術』(ダイヤモンド社) 大久保雅士 <おおくぼまさし>メンタリスト …
「伝える力」労働組合活動の報告の質を高める
労働組合活動において、執行部からの情報が正確に伝わることは、
組織が同じ方向を向き、一体感を育む上で極めて重要です。
組合員の共感を呼び、行動を促す「伝える力」を磨くことで、組合活動はさらに活性化します。
-
相手に「伝わる」対話術 「伝える」から「伝わる」へ
【ココロを動かすコミュニケーション術】 コミュニケーションの基本は「発信」と「受信」。きちんと伝えてきちんと受け止めることが、コミュニケーションの成立には不可… -
リーダーに大切な心を動かす スピーチ・プレゼンテーションの技術
【】 倉島麻帆 <くらしままほ> 人材活性コンサルタント 著書 著書に『CD BOOK 〈引きつける〉話し方が身につく本』(明日香出版社) 『大切な人を一瞬で笑顔に… -
誤解・不安・不満を減少~伝えたいことをカタチにする方法
【情報の伝達・共有・確認をスムーズにするとミスやトラブルを減らせる】 「人前で話す。伝わるように話す。」には、準備が重要。放送の現場では、準備、情報収集100…
労働組合によるデータ分析、読まれる情宣紙の制作
労働組合活動において、組合員の声を正確に捉え、その思いを伝える広報活動は不可欠です。
アンケートで集めたデータを効果的に分析し、情宣紙で心に響く文章を届けることは、
組合員の信頼と共感を深めます。どんなに良い情報も、読まれなければ意味がありません。
組合役員から一般組合員まで幅広い「能力開発」
変わりゆく時代に適応し、組織を強くするには多様な能力開発が不可欠です。
ビジネスパーソンとしての能力を最大限に発揮して、顧客に貢献し企業の生産性を向上させるのです。
執行部が組合活動に制限されずに、新しいスキルアップの機会を提供しましょう。
-
ビジネスの9割は集中力で決まる!
【集中力トレーニングでヒューマンエラーゼロを⽬指そう!】 森 健次朗(もりけんじろう)集中⼒プロデュ−サ− 株式会社集中⼒ 代表取締役⼀般社団法⼈ ⽇本集中⼒育成協… -
劇的に地頭が良くなる思考術~生産性を高めるハイブリッド思考
【ひらめきは才能ではなくスキルであり、身に付けられる】 浜田 陽介 <はまだ ようすけ> EMERGENCE-JAPAN 合同会社 論理(左脳思考)と創造(無能思考)のハイ… -
多様なビジネススキルを学び活用する
【ChatGPTをフル活用して働き方改革】 藤原 敬行 <ふじわらたかゆき> 日本国際大学 客員教授 思考法からAIまで幅広いスキルを有するコンサルタントで、ビジ…
-
徴収の現場は戦場だった
【伝説の徴収職員、修羅場を乗り越えた交渉術を伝授!】 怒号、号泣、土下座…修羅場を乗り越えた男の物語 「うらぁーー!なんで払わなアカンねん!!」「なんでウチだけ… -
アスリートに学ぶ 誰でも進化成長できる能力開発
【やる気はどうしたら出るのか?脳活性によるモチベーションと集中力アップ】 佐藤 浩 <さとうひろし> 能力開発プロデューサー 大脳生理学を基に「心技体」を向… -
自己発展に繋げ続ける研修~自ら考え行動する社員を育成
【楽しく学び、しっかり身につき、実行できる】 渡辺 陽子 <わたなべようこ> 株式会社GPI 代表取締役 大学卒業後、ミズノ株式会社に入社。人事部にて人材採用に…
-
会議を削減し、短時間で成果を上げる「濃密会議術」
【チームの生産性がぐんぐん向上するタイムマネジメント 】 二木奈緒 <にきなお> Outlook時間管理コンサルタント Microsoft「Outlook」を活用した実践的時間管… -
働き方改革・ダイバーシティ~生産性を高める時間管理術
【Outlookでタスクを見える化!パズル式時間管理術】 二木奈緒 <にきなお> Outlook時間管理コンサルタント Microsoft「Outlook」を活用した実践的時間管理のスペ… -
生成AIの衝撃!人工知能時代のビジネス
【】 室山哲也 <むろやまてつや> 日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)会長 昭和28年岡山県倉敷市生まれ。昭和51年NHK入局。「ウルトラアイ」「クローズア…
組合員が聞きたいマネープラン・ライフプラン
労働組合は、組合員の皆さんの生活を多角的にサポートする存在です。
将来への不安を解消し、より豊かな人生を歩んでいただくために、
ライフプランやマネープランに関する知識は不可欠です。
-
ファミリーキャリア~家族で描くキャリアデザイン
【私と家族の幸せな人生設計をする ワークショップ】 中嶌 ゆみ <なかじまゆみ> 国家資格キャリアコンサルタント 大手人材紹介会社に入社。スタッフ業務を経… -
今すぐできる!防災×片付け講座
【災害を自分事として考えるきっかけ】 中村 佳子 <なかむら よしこ> 収納コンサルタント 著書 『男の子がひとりでできる「片づけ」(KADOKAWA) 一般社団法人… -
元お笑い芸人FPがわかりやすく解説!
【】 2024年からNISA制度が見直され新しいNISA制度が始まります。どのように変わるのか気になる方も多いかと思います。年間投資上限額の拡大や非課税期間の恒久化など幅…
労働組合がリードする女性活躍・働き方改革
会社の施策を支援しながら、労働組合としてもあるべき状態を学ぶ機会をつくります。
経営視点と異なる現場視点の提案ができるよう、外部知見も学んでおきましょう。
-
ファミリーキャリア~家族で描くキャリアデザイン
【私と家族の幸せな人生設計をする ワークショップ】 中嶌 ゆみ <なかじまゆみ> 国家資格キャリアコンサルタント 大手人材紹介会社に入社。スタッフ業務を経… -
女性活躍推進はロールモデルを示す
【女性がイキイキと輝く社会~自分らしく 夢・目標を実現する9ステップ!】 小林 未千 <こばやしみち> 株式会社 和未コンサルティング 代表取締役 著書 1枚の… -
子育てと仕事の両立理解~何が育児社員を追い詰めるのか
【リーダーが理解しておくべき育児社員の実態と効果的なコミュニケーション】 二木奈緒 <にきなお> Outlook時間管理コンサルタント Microsoft「Outlook」を活用…
労働組合は視点を拡げ経営感覚を高める
労働組合は従業員のことだけ考えていればいいという訳はありません。
時には経営に対しての提案をするために経営感覚を磨く必要があります。
労働組合がつくる~心理的安全性・ハラスメント防止
安心して働くために,心理的安全性の確保とハラスメント防止が必須です。
労働組合として職場環境を作るための知識と実践方法を学びます。
-
カスタマーハラスメント対策研修
【カスタマーハラスメントから大切な従業員を守るために】 【は明確ですか?】 近年、お客様からの理不尽な要求や暴言、脅迫といったカスタマーハラスメントが増加して… -
アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)とハラスメントの構図
【悪意のない、意図しないハラスメントがなぜ起こるのか】 吉田真知子 <よしだまちこ> 人材活性・チームコンサルタント 大学卒業後、住金物産株式会社に勤務。… -
心理的安全性~安心感のある職場創り
【ための心理的安全性】 吉田真知子 <よしだまちこ> 人材活性・チームコンサルタント 大学卒業後、住金物産株式会社に勤務。その後フリーアナウンサーに転身。… -
南海トラフ巨大地震の脅威と対策
【】 平野喜久<ひらのよしひさ> 中小企業診断士・上級リスクコンサルタント BCPの策定支援、管理者向けBCP教育、緊急時の意思決定トレーニングなどをテー… -
今すぐできる!防災×片付け講座
【災害を自分事として考えるきっかけ】 中村 佳子 <なかむら よしこ> 収納コンサルタント 著書 『男の子がひとりでできる「片づけ」(KADOKAWA) 一般社団法人…
労働組合が推進する 健康経営・ウエルビーイング
健康経営とウエルビーイングの促進に役立つ講師を紹介。
社員の健康と幸福を向上させるために、労働組合として支援しよう。
-
ヒューマンエラーを起こさない為の健康管理術
【ミスは疲れている時、忙しさに追われてる時にやってくる】 田中咲百合 健康運動… -
健康マネジメント~仕事のパフォーマンスを上げる
【「健康を企業文化に」健康経営の導入と定着への7つのステップ】 水野雅浩<み… -
「STOP ! 転倒災害」安全も健康も足元から!
【転倒予防に役立つ靴選び&履き方、歩き方】 池田ノリアキ <いけだのりあき>… -
今日からスタート!10年後の健康を目指して
【肩こり・腰痛サヨウナラ 安全のための体づくり】 小林仁美 <こばやしひとみ&… -
「食」と「安全」夏バテ、熱中症予防に役立つ食事や対策
【安全第一、ゼロ災害を目指すための健康管理】 小針 衣里加 <こばり えりか>… -
ケガをしないための体操指導~作業現場での安全の要は「意識」
【安全を守る ココロとカラダ 正しい姿勢(立ち方)と声の出し方】 職場の安全は…
-
体改造で転倒リスクは劇的に減らせる
【自宅で手軽にできる、持続可能な動ける体改造メソッド】 北川由佳 <きたがわゆか> おうち整体 YUKA 主宰 整体トレーナー 延べ2万8千人以… -
人生100年時代を元気に楽しく笑顔で過ごすお手伝い
【】 東山一恵 <ひがしやまかずえ> 健康指導スペシャリスト 危機管理安全生活&防犯アドバイザー・メンタルヘルスアドバイザー・コーチング認定講師 「人生100年… -
メタボ改善!ポッコリお腹スッキリ法~コンビニならこれを選べ!
【我慢しない!制限しない!ストレスを和らげる食事】 八木絵理奈 <やぎえりな> 管理栄養士 我慢しない食事であなたのいきいき、長生きを叶える管理栄養士。 大… -
ウェルビーイングマネジメント~社員の幸福度が上がれば生産性が上がる
【感情コントロールテクニック~思考と体にアプローチ】 船見 敏子 <ふなみとしこ> メンタルヘルス・コンサルタント 公認心理師1級キャリアコンサルティング技能… -
安全な現場を守る 身体と心のマネジメント
【“安全”と“活力”に必要な「健康リスクアセスメント」】 小久保 晴代 <こくぼはるよ> 健康・防災アドバイザ- 「健康」「防災」を中心に、多様なジャンルで活躍…
労働組合が推進する安全管理
安全で防災に強い職場を作るための講師を紹介。
災害時の対応や日常的な安全対策について学び、安心して働ける環境を築きます。
-
不安全行動/ヒューマンエラーはこう防ぐ
【】 去来川 敬治 <いさがわたかはる> 社会保険労務士 社会保険労務士・第1種衛生管理者・衛生工学衛生管理者・RSTトレーナー・新CFTトレーナー・危険予知訓… -
航空業界における「安全」と事故防止
【エラーはゼロにできなくても、事故はゼロにできる】 清水 孝久 <シミズタカヒサ> 株式会社 清水SQラボ 代表取締役 航空業界で培ったヒューマンファクターズの… -
災害を防ぐ「一つの間&リスクアセスメント」
【ヒューマンエラーを防ぐには~エラーを起こす「3つの魔」】 林谷 英一 <はやしたにえいいち> 元 三菱電機安全衛生協力会事務局長 / 労働安全衛生アドバイザ… -
安全行動を行うための脳づくり
【ゼロ災害のための脳力アップトレーニング】 古橋麻美 <ふるはしあさみ> 安全脳力開発プロデューサー 株式会社やさか創研 代表取締役 島根県知事委嘱 遣島使 ・ 出… -
見えない危険を見える化
【事故を防ぐ建設現場のマネジメント術】 人と組織を咲かせる人財育成コーチ・叱り方コンサルタント 吉田裕児<よしだゆうじ> 日本組織改革研究所 代表 千葉県出…
ユニークキャリアから働き方を学ぶ
-
大相撲の取材現場から学んだコミュニケーションスキル
【チーム誰とでもうまくいく 金星コミュニケーション】 著書 口下手さんでも大丈夫 本音を引き出す聞き方(かんき出版) 田中知子 <たなかともこ> 大相撲愛好家 株式会社ちゃんこえ 代表取締役 コミュニケーション、聞… -
会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ
【職場をよりイキイキさせるコミュニケーション】 齊藤 正明 <さいとうまさあき> マグロ船式 人材コンサルタント株式会社ネクストスタンダード 代表取締役 社長 日本一のマグロ船で学んだ人材育成の伝道者として、業界トップクラスの年間200回… -
ビジネスで役立つ 刑事の視点
【】 約20年、2,000名以上の取調べや事情聴取の経験 森 透匡 <もり ゆきまさ> 社長の心のSP 人間心理を見抜く専門家・組織改善コンサルタント一般社団法人日本刑事技術協会 代表理事株式会社clearwoods 代表取締役国税庁税務大学校、財務省税関研修…
-
コミュニケーションで大切なことをGoogleで学んだ
【】 山岸 義郎 チームプロダクティブマキシマイザー Google、MIXI、Gunosy、広告代理店とGAFAと日系ベンチャーで勤務経験を有し、現在は米国系トップティアコンサル… -
ゼロ災害に結びつく笑顔力!
【笑顔の力で免疫力UP、メンタルUP、コミュニケーション力UP】 書籍表紙 映画ポスター 望月美由紀(もちづき みゆき) スマイルナビゲーター 自身の経験を記した書籍「… -
ヨシモト式 ~職場を活性化する ツッコミュニケーション®
【コミュニケーションに必要な笑利の会話を⾝につけよう︕】 あらゆるシチュエーションでコミュニケーションの潤滑油になるのが“笑い” 「ツッコミュニケーション®」「ツ… -
お笑い芸人に学ぶ!最強の人当たり術と会話術
【お笑い芸人に学ぶ!人を引きつける話し方と説明の仕方】 村瀬 健 <むらせたけし> 放送作家・漫才作家 1978年兵庫県生まれ。関西大学・法学部を卒業後、関西を… -
家族を守るためのお天気教室
【自然災害発生時の自助・共助の役割と必要性】 蓬莱大介 <ほうらいだいすけ> 気象予報士 防災士 健康気象アドバイザー 1982年兵庫県明石市生まれ。2006年早稲… -
「まさか」が起きる刑事の現場で学んだこと
【】 森(もり) 雅人 一般社団法人 刑事事象解析研究所代表理事(まさと) サイバー犯罪、経済犯罪等を扱う生活安全部門の刑事を約 15 年担当。特にサイバー分野での警察… -
コミュニケーションでヒューマンエラーをなくす
【】 菊地 麻衣子 ザ セイントナイン 東京 CQO元東京ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート コンシェルジュホスピタリティマインドトレーナー・産業カウンセラー 2… -
相手にとって特別な存在になるコミュニケーション術
【元NO.1ホストが教える~相手の懐に飛び込むたった一つの質問】 斉藤恵一 <さいとうけいいち> OFFICE nO DoubT 代表 OFFICE nO DoubT(オフィス ノーダウト) 代…
\ 相談は無料です。お気軽に /
上記のお問い合わせフォームを優先でお願いいたします。
プロ講師ドットコムのエージェントコラム(労働組合編)









