そうだ!早めに安全大会の講師を決めておこう!click

徴収の修羅場から生まれた「戦わない交渉術」

1,000人の社長から学んだ、交渉の神メソッド!!

徴収職員とは

企業の未払い社会保険料等を回収してくる役を担う職員で、財産の「差押」や事務所や自宅の「捜索」をする自力執行権を有し、滞納法人の代表者と納付交渉を行う。その現場では、怒号、号泣、土下座等の修羅場が様々な感情と共に入り乱れる。修羅場から生まれた「戦わない交渉術」が強み。

工藤 邦彦 <くどう くにひこ>
 コミュニケーションアドバイザー
 株式会社ツタワル木 代表取締役 

徴収職員として、滞納法人の社長1,000名以上と納付交渉により、延べ50億円以上を回収した経験を言語化し、そこに心理学のアプローチを加えた交渉研修を得意とする。

 徴収職員とは、企業の未払い社会保険料等を回収してくる役を担う職員で、財産の「差押」や事務所や自宅の「捜索」をする自力執行権を有し、滞納法人の代表者と納付交渉を行う。その現場では、怒号、号泣、土下座等の修羅場が様々な感情と共に入り乱れる。修羅場から生まれた「戦わない交渉術」が強み。

日本年金機構で社内講師として、現場、課長研修での研修実績が多数。

令和6年8月に株式会社ツタワル木を創業し、アパレル会社、海外事業会社、健康経営コンサルティング会社等で登壇の実績有。

『伝わる』コミュニケーションで「人と組織の可能性を最大化」することがMISSION。

職歴・経歴

2008年4月 東北ミサワホーム株式会社 入社
      戸建て営業を経験し、顧客との信頼構築から成約までのプロセス、成功体験を得る。
2009年11月 社会保険庁入庁
2010年1月 社会保険庁から日本年金機構に組織名称変更 本部と現場の計6部署を経験。
      徴収部門で1,000社以上の経営者の交渉にあたり圧倒的な成果をあげる。
      当初は激怒していた経営者から「ありがとう」と言われる交渉力を発揮。
      その成果を買われ、徴収職員の研修講師として独自メソッドを展開。
      スポットの講演から行動変革を促すワークショップ型の研修まで一貫して対応。

講演では短時間のなかでも気づきを得てもらうことに拘り、研修では知識だけでなく意識や行動の変化を引き出すワークショップ型など多様なスタイルで受講者を突き動かす。
ミッションは「人と組織の可能性を最大化すること」。次世代リーダー育成や現場改善を通じて、企業が抱える課題を解決し、持続的な成長を支援。

2024年8月 株式会社ツタワル木を設立
      徴収業務の修羅場から学んだことに加え、徴収職員の研修講師として設計してきたプログラムは、
      多様な業界、職種に貢献できると確信し人材育成トレーナーとして独立

毎日が修羅場の「徴収」の現場

「うらぁーー!なんで払わなアカンねん!!」

これは私が数年間浴びせられてきた言葉です。毎日が修羅場で、とても辛い思いをしました。私は、日本年金機構で15年間公的年金の事業運営に従事し、その内、8年間は“徴収職員”という仕事をしました。徴収職員は、企業の未払いの社会保険料を回収してくる仕事です。皆さんのイメージでは“公的な闇金”という方もいらっしゃるかもしれません。

回収の第一には、社長との話し合いです。私はこれまで1,000人以上の社長と話をして参りました。その結果、50億円以上の社会保険料を回収して参りました。静かな回収屋でございます。もちろん、話し合いで解決できない場合は、強制的に回収する事になります。財産の“差押”や“捜索”です。差押や捜索になりますと、当然、社長はカンカンです。ありとあらゆる汚い言葉で怒号を鳴り響かせ、言葉の暴力、言葉の圧力、身の危険を感じることも・・・・・。
また、大泣きで感情を訴える社長もいます。「従業員の生活があるんだ。家族もいるんだ。どうかお願いだ差押だけは勘弁してくれ」と最終的に土下座をされる社長もいました。

私は、この当たり前のように修羅場になる日常に心底、疲れ果てました。もう心はボロボロです。もう辞めるしか無いのだろうか。他にこの修羅場を乗り越えるメンタルを鍛える方法は無いのだろうか。考えに考えました。その結果、、、そんな方法はありませんでした。ですが、修羅場を創らない方法があることに気付きました。最初の内は“なんとなく”感覚でやっていたことですが、言語化できました。その方法を社長との交渉で使うと、“自主的に納付してくれるようになりました。”この結果だけではありません。驚くことに、「うらぁーーー!!」とカンカンだった社長が、全ての未納を解消した後にわざわざ“ありがとう”を伝えに来るようになりました。その後、このメソッドを社内で研修したところ、自主納付による回収率がグングン上がり、修羅場になる確率が驚くほど下がりました。当然、職員のメンタル状態は改善されました。

この講演では、私が1,000人以上の社長との交渉を得て学んだ、“人に気持ちよく動いてもらう方法”をお伝えし、皆さんの人生や職場での人間関係を豊かにしていただければ幸いです。ダメだった頃の私を貧乏神に、改善後の私を福の神に例えて、講演の時間を楽しい成長の機会とさせていただければ幸いです。

1,000人の社長から学んだ、交渉の神メソッド!!

貧乏神の主食は、あなたの“やる気”
おやつは、あなたの“自制心”

福の神はあなたの“笑顔”と
あなたの“感謝”している姿に
“チャンス”を持って来る。その源は“ワクワク感

講演・研修

研修プログラム

ネガティブな職場の風土を変えたい…


タイトル
どんな状況でも、捉え方で仕事は楽しくなる!
~1,000人の社長から学んだ人との向き合い方~
問題意識  
ポジティブなマインドで溢れる職場づくりを目指す組織
風通しのいい組織、仕事を楽しめる環境、生産性の高い自律的な職場環境を醸成したい。
対象者
参考時間
・幅広い階層、多様な職種で受講できます。労働組合の執行部にオススメ
・60~120分でアレンジ可能
ベネフィット  (1)1人1人がポジティブな捉え方ができるようになり、新しい発想や着眼点を持って仕事
  に取り組むことで、創造力がより豊かになり、生産性が向上する。
(2)仕事そのものの楽しさを、様々な捉え方で自分で見つけられる喜びに気付く。
(3)(1)、(2)により個人と組織が一体となり、双方の成長に貢献しあう関係の醸成。
コンテンツEpisode1:初めての差押~言い争いで修羅場になった~
Episode2:逃げられた経験~正しさを押し付けた結果・・・~
Episode3:アドバイスが乱れ飛んだ職場~正しさよりも共感~
Episode4:社長からのありがとう~貢献できた喜び~
Episode5:管理職になって部下を指導してみたら~伝えいたいことがありすぎた~

社内で意見のくい違いによる衝突が起こっている


タイトル
どんな相手とも話し合いで解決!
鬼と戦わない桃太郎から学ぶコミュニケーション
問題意識  
・人を動かそうと思って説得しようとしてしまう。
・自分が話過ぎてしまって、相手の本音を引き出せない。
・話をこじらせてしまって、問題を解決できない。
対象者
参考時間
・幅広い階層、多様な職種で受講できます。労働組合の執行部にオススメ
・60~120分でアレンジ可能
期待する成果  ・現在地を見つけるフレームワークであなたの現在地を発見。
・あなたが何が好きで、何をしたいのかを探す方法を手に入れる。
・ゴールまでどう向かったらよいか、何が必要かイメージを得る。
三大特長①エンターテインメントとして見聞きできるから、“楽しく”学べる。
②桃太郎の話に隠された人生のヒントを知ることができる。
③桃太郎の話だから、思い出しやすく、実際の行動に結びつけやすい。
   【徹底解説】鬼と戦わない桃太郎~どんな相手とも話し合いで解決!

自分のゴール設定が見えていない


タイトル
今いる場所が分からない?! これがミッドライフクライシス?!
40歳のあなたへの手紙~現在地の見つけ方~
問題意識  
・年齢と共に成し遂げたい欲求の変化があったが、行動への移し方が分からない。
・なんとなく心がすっきりしないが、それがなんなのか分からない。
・自分がどこに行きたいのか、何がしたいのか、何が好きなのか分からなくなった。
対象者
参考時間
・幅広い階層、多様な職種で受講できます。労働組合のキャリアプランにオススメ
・60~120分でアレンジ可能
期待する成果  ・相手の背景や状況を相手視点で想像することができる。
・相手から“本音”を引出して問題の根本にアプローチできる。
・相互の信頼構築ができる。
三大特長①エンターテインメントとして見聞きできるから、“楽しく”学べる。
②心に余白ができて、考えられる状態になる。
③自分の未来にワクワクした気持ちが生まれる。
 【参考イメージ】https://note.com/tsutawaruki/n/nb25be60f710f

職場の心理的安全性を高めたい


タイトル
徴収の修羅場から学ぶコミュニケーション
“素直”な気持ちを引き出す約束事
問題意識  
・伝えたいことが伝わらなかった。
・問題解決をしようと思っていたのに、いつの間にか相手を責めてた。
・交渉やコミュニケーションで相手の態度を硬化させてしまった。
対象者
参考時間
・幅広い階層、多様な職種で受講できます。労働組合の職場委員にオススメ
・60~120分でアレンジ可能
期待する成果  ・心理的安全性が確保されたコミュニケーションを理解。
・コミュニケーションで相手を頑固にさせることが無くなる。
・相手をリスペクトし、問題点に焦点を当てることができる。
三大特長①エンターテインメントとして見聞きできるから、“楽しく”学べる。
②コミュニケーションの肝を徴収の修羅場から学べる。
③慣れてしまって当たり前になってしまった“無意識”を“意識化”できる。

組織のエンゲージメントを高めたい

タイトル1,000人の社長から学んだ、交渉の神メソッド!!
問題意識  
・組織のエンゲージメントを高めたいが、講演として社員に意識させたくない。
・従業員が生き生きとしていない。人間関係や交渉に悩んでいる。
・退職者が増加傾向にある。
対象者
参考時間
・幅広い階層、多様な職種で受講できます
・60分 アレンジ可能
期待する成果  ・エンゲージメントの正体を理解できる。
・自分や周囲を困らせる貧乏神を倒す方法を習得できる。
・交渉や人間関係を良好にするための方法を習得できる。
三大特長①エンターテインメントとして見聞きできるから、“楽しく”学べる。
②貧乏神と福の神という象徴的なキャラクターで比較することで理解が深まる。
③すぐに取り掛かれる“気づき”が発生する。

社内のコミュニケーションに課題を抱えている


タイトル
信頼で繋がる!現場を支える  
リスペクトコミュニケーション実践法
問題意識  
・個人の仕事に高い志で集中しており、他部署との意思疎通が対立的でストレスを抱える。                
・部下に「効果的なコミュニケーション」をとってもらいたいと思うが、指導法に悩み。
・部門間や外部との連携が不十分で、全体の業務効率や成果が低下。
対象者
参考時間
・若手~中堅のコミュニケーションに悩みを抱える職員・社員
・7時間(所要時間はアレンジ可能)
期待する成果  ・視野が広がり、全体最適のために部署の役割があることを認識した意思疎通に変化。
・上司は部下が「成長している」という実感を得られ、チームパフォーマンスが向上。
・部門間や外部との連携が強化され、業務効率化、成果を得られる。
三大特長①問題意識を自分事化する独自のアプローチで行動変容を促す
②「リスペクトコミュニケーション」で対立を避け、結果を出す実践スキルを習得
③人間関係を良好にするマインドを習得し、人生を豊かに、メンタル問題を解決

リーダーのチームビルディング能力を高めたい


タイトル
信頼で繋がる!現場を支える  
人を動かせる現場リーダー実践法
問題意識  
・指示が曖昧で人が動かず、メンバーの対応に感情的になってしまう。
・現場リーダーに仕事を任せられず、負担が増加。
・部門間の連携が不十分でコミュニケーションミスや遅延が発生。
対象者
参考時間
現場リーダー(課長等)
7時間(所要時間はアレンジ可能)
期待する成果  ・部下に具体的かつ的確な指示出しができる。トラブルにも冷静に対応。
・現場に仕事を安心して任せられるようになる。
・部門間の連携がスムーズになり、業績向上、目標達成率が向上する。
三大特長①問題意識を自分事化する独自のアプローチで行動変容を促す
②「人を動かす」原理を理解し、メンバーが自主性を持って結果を出す実践スキルを習得
③人間関係を良好にするマインドを習得し、人生を豊かに、メンタル問題を解決

WIN-WINの交渉がしたい


タイトル
その問題、本当に相手のせい?!
あなたの意見が通る 戦わない交渉術
問題意識  
・交渉や意思疎通が対立的になり、成果が得られず、ストレスを抱える。
・部下に「効果的なコミュニケーション」をとってもらいたいと思うが、指導法に悩み。
・部門間や外部との連携が不十分で、全体の業務効率や成果が低下。
対象者
参考時間
若手~中堅のコミュニケーションに悩みを抱える職員・社員
7時間(所要時間はアレンジ可能)
期待する成果  ・トラブルが減り、円滑なコミュニケーションにより、自信が高まり冷静に対応できる。
・上司は部下が「成長している」という実感を得られ、チームパフォーマンスが向上。
・部門間や外部との連携が強化され、業務効率化、成果を得られる。
三大特長①問題意識を自分事化する独自のアプローチで行動変容を促す
②「戦わない交渉術」で対立を避け、省エネルギーで結果を出す実践スキルを習得
③人間関係を良好にするマインドを習得し、人生を豊かに、メンタル問題を解決

冷静な思考でトラブルに対処したい


タイトル
トラブルを冷静に対処できる
心理コミュニケーション実践法
問題意識  
・特にトラブル発生時に感情的な対応をしてしまい、他者の信頼構築に難がある。
・部下に「もっと冷静に対応してほしい」と思うが、指導法に悩んでいる。
・部門間や対外的な信頼構築に不安があり、生産性が低下、メンタルヘルス問題も。
対象者
参考時間
若手~マネージャー
3時間(所要時間はアレンジ可能)
期待する成果  ・トラブルにも冷静に対応し、迅速に解決。信頼関係を構築しチームの調和を保つ。
・上司は部下に安心して仕事を任せられるようになり、指示の理解も深まる。
・部門間の連携がスムーズになり、業績向上、目標達成率が向上する。信頼も強化。
三大特長①問題意識を自分事化する独自のアプローチで行動変容を促す
②「冷静な思考を保つ」原理を理解し、自主性を持って結果を出す実践スキルを習得
③人間関係を良好にするマインドを習得し、人生を豊かに、メンタル問題を解決

若手にチャレンジ精神を持ってほしい


タイトル
人と業績の土台を創る良い習慣
モチベーションに頼らない努力脳のつくり方
問題意識  
・「自分は意志が弱い」と感じ、行動を先送りにしたり、始めても続かない。
・部下の結果は、「努力不足」だと感じる部分もあるが、指導法に悩む。
・組織全体の改善には、個々の習慣の改善が必要だと感じている。
対象者
参考時間
若手~中堅
3時間(所要時間はアレンジ可能)
期待する成果  ・「自分にもできる」と自己肯定感が高まり、チャレンジ・継続する習慣作りができる。
・上司は部下に環境整備とフィードバックで生産性を高めることができるようになる。
・組織全体が成長することに伴って、業績が向上する。良い組織文化が根付く
三大特長①問題意識を自分事化する独自のアプローチで行動変容を促す
②「モチベーションに頼らない習慣作り」の原理を理解し、すぐに実践できる。
③個人の成長から組織全体への成長につなげられる。

徴収職員の生産性を高めストレスを緩和したい


タイトル
もう悩まない、一流の徴収官・徴収吏員・徴収職員のための
信頼を得ながら、きっちり回収戦わない交渉実践法
問題意識  
・「差押が避けられない」場面が多いと感じ、事務量が増え、ストレスに悩む。
・部下に「もっと効率的に回収してもらいたい」と思うが、言語化して伝えることに悩む。
・徴収業務を改善し、職員の負担、メンタル問題を解決したいと考えている。
対象者
参考時間
徴収経験1年以上の徴収官・徴収吏員・徴収職員
14時間(所要時間はアレンジ可能)
期待する成果  ・滞納者と良好な関係を築き、トラブルを未然に防止、効果的な回収で業績向上。
・上司は部下に現場を任せ、管理業務に集中できる。ワークライフバランスが図れる。
・差押えに頼らず、自主納付が増加し、全体の業務効率が向上。メンタル問題も減少。
三大特長①問題意識を自分事化する独自のアプローチで行動変容を促す
②「戦わない交渉術」を体系的に学ぶことで、自分自身で交渉を振り返り、改善できる
③ロールプレイに多くの時間を使い、実践的かつ「自分にもできる」と肯定感が高まる

 相談は無料です。お気軽に 

上記のお問い合わせフォームを優先でお願いいたします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!