企画に適切な講師を提案しますclick

雑談力UPの法則~雑談上手は聴き上手なり

  • URLをコピーしました!

仕事と人生の武器になる雑談力!~雑談は「雑」では出来ない

浦上俊司 <うらがみしゅんじ> 営業コンサルタント

著書に「 仕事がデキると言われている人が必ずおさえている新規開拓営業の鉄則 」「ストーリーでよくわかる!新規開拓営業の鉄則 」

1982年 兵庫県立姫路南高校卒業、 1987 年 立命館大学経営学部を卒業後、リクルートグループに入社。企業の人材採用コンサルティングとして新卒大学生向け 媒体「リクルートブック(現在のリクナビ) 」 の営業に携わる。そして 、 採用後の人材教育に必要性を感じ始めた 1990 年 、倉敷紡績(株)の 100 周年記念事業である人材開発事業部からヘッドハンティングされ、契約プロ社員として年俸制で転職。教 育研修プログラムの営業として大阪人材チームに参画する。その後、法人向け営業から個人向け営業へと視点を変え、中学生用学習教材のフルコミッションセールス(完全歩合給)の世界へ転職。個人宅への飛び込み訪問の奥深さを実感し、研究 と実践を重ねた 結果 、 独自のセールスノウハウを構築し全国ランキング 1 位を獲得。そして 1995 年、 今まで培った全ての「売れる仕組み」を公開すべく、 研修 講師として 独立し 全国各地を飛び回る。現在、企業向け研修(営業パーソン研修、 リーダーシップ研修、 モチベーションアップ研修 etc.)、講演など多方面に 活躍中。

受講者層

雑談力を上げたい方。(役職問わず業種問わずビジネスパーソンの方、
就活中の大学生から経営者、そして主婦やフリーターに至るまで役立つスキルです。

研修の狙い

”雑談”という言葉の響きから”適当な時間つぶし”あるいは”価値のない無駄話”と連想されがちですが、世の中の会話のほとんどが雑談で成り立っています。友人との他愛ない会話も恋人同士の熱い会話も、家族間のコミュニケーションも、政治家の密談もビジネスの商談も実はほとんどが雑談の中にキーがあり、それを円滑に進めるスキルを習得するのは仕事にも人生にも必ず役に立ちます。それを実習と法則から習得する研修です。

カリキュラム

◆雑談は「雑」では出来ない
◆研修のルール「積極的参加」
◆雑談力トレーニング入門編
※まずは今の実力でチーム内での雑談。
◆「雑談上手は聴き上手なり」の法則
※雑談力といえば上手に話すことに主眼を置きがちだが、実は根幹を成すのが聴き上手
であること。
◆聴き上手実践編
※聴き手、話し手に分かれて雑談力トレーニング!
◆お題即興雑談スピーチ
※次は話すトレーニング!
◆「聞かせる雑談スピーチ」の法則
※ついつい引き込まれる雑談にはコツがある。
◆「雑談に使う3ツール」の法則
※この3ツールを鍛えておくと雑談力 up に繋がる。
◆「形容詞は伸ばす」の法則
※形容詞は感情を込めてこそ際立つ。
◆「実は・・・」の法則
※「実は・・・」で一旦区切ると、相手はその後に続く言葉に集中し好奇心が湧く。人
は誰しも、ココだけの話が大好物!
◆「相槌は‘なすび’」の法則
※この相槌を散りばめることで、相手の自己重要感をくすぐる。
◆「言葉の終わりは・・・」の法則
※インタビューを受ける立場になってはいけない。インタビューをする側に回ろう。
◆「オウム」の法則
※‘お話をちゃんと聞いてますよ’との無言メッセージが伝わる。
◆「相手を乗せる‘さしすせそ’」の法則
※雑談中に相手を気持ち良くする‘さしすせそ’。
◆以上の法則を駆使した実践編
※ここまで習得したスキルを使って実践トレーニング。
◆トークフラッグとは
※今までのワークは全てテーマが与えられていた。しかし雑談力がもっとも問われるの
は雑談ネタを見つける力。つまり、ネタを与えられたらいくらでも上手に雑談する人は
多いが、ネタがないと‘借りてきた猫’のように沈黙になるようでは雑談力不足といえ
る。そのスキルを上げるトレーニング。
◆トークフラッグを立てるコツ
◆トークフラッグ練習画像
◆雑談ロープレ実践トレーニング
※雑談力が求められるありがちな場面と人を想定したトークフラッグを立てる。(仕事で
もプライベートでも OK)。各チームの代表選手一人が講師を相手に雑談実践。
◆雑談力を鍛えるための日常でのコツ
◆最終仕上げのトレーニング
※トークテーマトランプを使って仕上げる。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!