-
コミュニケーションでヒューマンエラーをなくす
【】 菊地 麻衣子 ザ セイントナイン 東京 CQO元東京ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート コンシェルジュホスピタリティマインドトレーナー・産業カウンセラー 2007年 日本航空インターナショナル株式会社 入社。国内線・国際線を乗務する... -
ゲストの笑顔と感動体験の土台となるの”安全安心”
【安全、安心なくして夢の王国を実現はなし】 石井 修一 元東京ディズニーランド防火管理者 セーフティアドバイザー・防災士 1982年オリエンタルランドに入社。セキュリティ課に配属となり、ゲストキャストの安全、会社財産の保全、防犯対策に... -
落語も安全も一歩先読む余裕から
【やったことに無駄は無し】 露の紫 <つゆのむらさき> 落語家 「繁昌亭落語家入門講座」の卒業生から生まれたプロの噺家第一号。2008年4月、ラジオやテレビでMC、レポーターの仕事をする傍ら話術の上達をめざして天満天神繁昌亭「繁昌亭落語家入... -
STOP!熱中症 改正「労働安全衛生法」
待ったなしの熱中症対策。怠れば「懲役刑」も。 【建設業界に激震!熱中症対策が「罰則付き」で義務化へ】 建設業界の皆様、安全衛生対策は万全ですか? この度、厚生労働省は、労働政策審議会において、熱中症予防対策を罰則付きで義務化する方針を決定し... -
航空業界における「安全」と事故防止
【エラーはゼロにできなくても、事故はゼロにできる】 清水 孝久 <シミズタカヒサ> 株式会社 清水SQラボ 代表取締役 航空業界で培ったヒューマンファクターズの考え方をベースに、エラーを事故に結びつけない方法を伝授する安全のスペシャリスト。... -
体改造で転倒リスクは劇的に減らせる
【自宅で手軽にできる、持続可能な動ける体改造メソッド】 北川由佳 <きたがわゆか> おうち整体 YUKA 主宰 整体トレーナー 延べ2万8千人以上のヒザ、腰痛、肩コリの悩みに独自メソッドを伝えてきた整体のスペシャリスト。 20... -
ヒューマンエラーを起こさない為の健康管理術
【ミスは疲れている時、忙しさに追われてる時にやってくる】 田中咲百合 健康運動指導士 野菜ソムリエプロメンタルヘルスケアマネジメントラインケア2種 セルフケア3種健康経営エキスパートアドバイザー 健康にまつわる多様なスキルを有し、健康に必要... -
大相撲の取材現場から学んだコミュニケーションスキル
【チーム誰とでもうまくいく 金星コミュニケーション】 著書 口下手さんでも大丈夫 本音を引き出す聞き方(かんき出版) 田中知子 <たなかともこ> 大相撲愛好家 株式会社ちゃんこえ 代表取締役 コミュニケーション、聞... -
見えない危険を見える化
【事故を防ぐ建設現場のマネジメント術】 人と組織を咲かせる人財育成コーチ・叱り方コンサルタント 吉田裕児<よしだゆうじ> 日本組織改革研究所 代表 千葉県出身 東京理科大学理工学部建築科を卒業後、西松建設株式会社入社、40年間、一級建築士... -
南海トラフ巨大地震の脅威と対策
【】 平野喜久<ひらのよしひさ> 中小企業診断士・上級リスクコンサルタント BCPの策定支援、管理者向けBCP教育、緊急時の意思決定トレーニングなどをテーマに、講演、研修、執筆、訓練プログラムの企画制作など、意欲的に活動を展開。特に、... -
『安全第一の職場づくり』~チーム力で災害とエラーを防ごう~
【】 1956年:島根県生まれ。1974年:日本航空(株)入社。整備現場を24年、人財育成・研修部門を12年経験。2010年:日本航空(株)退職。2011年:CIMA人財教育開発設立 島本長範<しまもとながのり>CIMA人財教育開発 代表 航空機整備の現場で培った... -
安全行動を行うための脳づくり
【ゼロ災害のための脳力アップトレーニング】 古橋麻美 <ふるはしあさみ> 安全脳力開発プロデューサー 株式会社やさか創研 代表取締役 島根県知事委嘱 遣島使 ・ 出雲市長委嘱 出雲観光大使 外資系ホテルでのサービス業・日立グループの支社長秘書を経...
12