そうだ!早めに安全大会の講師を決めておこう!click

営業パーソンの価値提供の変化~”期待に応える”から”期待を超える”

モノではなく、感動を売る営業の「型」づくりを支援します。

伊庭正康 <いばまさやす> 株式会社らしさラボ 代表取締役

1991年リクルートグループ入社。リクルートフロムエー、リクルートにて法人営業職として従事。プレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰4回を受賞。累計40回以上の社内表彰を受け、営業部長、(株)フロムエーキャリアの代表取締役を歴任。

2011年、研修会社(株)らしさラボを設立。リーディングカンパニーを中心に年間200回を超えるセッション(リーダー研修、営業研修、コーチング、講演)を行っている。実践的なプログラムが好評で、リピート率は9割を超え、その活動は『日本経済新聞』『日経ビジネス』『The21』など多数のメディアで紹介されている。Webラーニング「Udemy」でもリーダーシップ、営業スキルなどの講座を提供し、ベストセラーコンテンツとなっている。

著書は累計40冊以上

出版月著書タイトル
2023.7月頭がいい人の思考術 日本一やさしいロジカルシンキング
2023.6月それ、捨ててみよう しんどい自分を変える「手放す」仕事術
2023.6月やる気ゼロからフローに入る 超・集中ハック
2023.6月できるリーダーは「教えない」
2023.5月やり抜く人になるための戦略書
2023.3月あらゆる場面で使える 営業テクニック図鑑
2023.2月1分で送る「感じのいい」メール
2023.1.月任せるリーダーシップ見るだけノート
2022.11月相手に刺さる話し方
2022.11月「すぐやる人」のビジネス手帳術
2022.4月すぐに結果を出す新入社員は、「これ」だけやっている
2022.4月無駄ゼロ、生産性を3倍にする 最速で仕事が終わる人
2022.3月最新ビジネスマナーの基本
2022.1月[図解&ノート]できるリーダーは、「これ」しかやらない
2021.10月テレアポ&リモート営業の基本
2021.9月中国翻訳版:できるリーダーはこれしかやらない
2021.8月韓国翻訳版:できるリーダーはこれしかやらない
2021.5月結局、「しつこい人」がすべてを手に入れる
2021.4月Study Hack! 最速で「本当に使えるビジネススキル」を手に入れる
2021.2月できる営業は、「これ」しかやらない
2020.10月 結果を出す人がやっている!仕事を「楽しくする」方法
2020.10月目標達成するリーダーが絶対やらないチームの動かし方
2020.3月30歳までに読んでおきたい 会社でエリートになれるビジネスマナー&
2020.2月トップ3%の人は、「これ」を必ずやっている
2019.7.10プレイングマネジャーの基本(新刊発売)
2019.5月計算ずくで目標達成する本 (すばる舎)
2019.1月できるリーダーは、これしかやらない
2018.12月仕事の速い人が絶対やらない段取りの仕方
2018.4月面倒な“やりとり”がシンプルになる仕事のコツ48 発売
2018.2月数字を上げる人の営業・セールストークのキホン (すばる舎)
2017.12月1分で打ち解ける!
2017.8月『神速仕事術40 たった1つの行動で「3つの成果」を
2017.7月台湾翻訳版:営業の一流、二流、三流
2017.7月残業ゼロの人の段取りのキホン
2017.5月台湾翻訳版:すべてを手にする人が捨てている41の
2017.5月台湾翻訳版:強いチームをつくる!リーダーの心得
2017.3月「口ぐせ」は仕事で最強の武器になる!
2016.11月会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン
2016.10月すべてを手にする人が捨てている41のこと
2016.5月残業ゼロだからこそ目標達成! ! 本気でやるチーム時短術
2015.11月営業の一流、二流、三流
2015.2月絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ
2014.4月強いチームをつくる! リーダーの心得
2013.11月この世から苦手な人がいなくなる
2013.6月プレッシャーを味方にできる人 50の方法
2012.8月いい人をやめる本(Kindle版)
2012.8月TOP1%のリーダーだけが知っているNEWプロジェクトの作り方
2012.4月「ゆとり世代」を即戦力にする5つの極意
2010.11月 がんばらない仕事術

講演コンテンツ (90~120分)

テーマ オンラインでもリアルでも、「成果を上げる時短」
    ~定時で帰れて成果アップ!
対 象 時短が求められる中、短時間で成果を出せるヒントを模索する方
内 容ムダなことを効率的にやることほどムダなことはない。この講演では、個人と職場の
「正しい効率アップ」の方法を講義、ワークで学ぶ。
 ■ムダをとる方法(優先順位の付け方、聖域を無くす等)
 ■作業効率を高める方法(メール・文書作成の高速化、スキマ時間活用等)
 ■チームで協業する方法(効率的な会議、知恵出しの工夫、お願いの仕方等)
テーマオンラインでもリアルでも、あらゆるタイプの人と適切なコミュニケーションを図る
「ソーシャルスタイル・コミュニケーション」の極意
対 象①対人スキルを必要とする職種
②信頼関係の構築を必要とするリーダー
内 容コミュニケーションは、相手のタイプに合わせてこそ、成立する。
相手のタイプに応じたコミュニケーションをとる
スキル「ソーシャルスタイル」の実践法を学ぶ。
 ■ソーシャルスタイルの基礎知識
 ■各タイプの見極め方と接し方のルール
テーマ話題のストレスコーピングで「メンタルタフネス」を手に入れる
対 象①ストレスフルな環境にある方
 (メンタル予防)
  ②ストレスを感じる若手
 (入社半年~3年の離職防止)
内 容メンタルダウンしてからでは遅い。セルフマネジメントスキル
 「ストレスコーピング」を学ぶことで予防を図る。
    ■ストレスの正体とは(ストレスは自分の心にある)
    ■自身のストレスパターンをチェック
    ■ストレス耐性を向上させるコーピングとは
    ■コーピングの実践法
テーマオンラインでもリアルでも、1人でも多くの人を巻き込むための
「リーダーズ・コミュニケーション」
対 象①ゆとり世代を理解したいリーダー
②管理職になりたての人(基礎学習)
③掌握力を高めたいリーダー
内 容指示・確認ではなく、部下の意志を引き出し「やる気」を高めるリーダーが知ってきたい
コミュニケーションスキルを学習。
 ■信頼関係を築く傾聴
 ■コーチングの技術
 ■リーダーなら持っておきたい「大義」 等
テーマニーズはあるのではなく、つくるもの
「お客様のパートナーになる営業」
対 象①営業の基本を確認したい方
②御用聞き型から問題解決型営業への転換を模索する方
③部下への営業指導力を高めたいリーダー
内 容営業の基本ステップを確認すると同時に、
“一流の営業”がやっている各ステップにおけるポイントを知る。
 ■商談の基本ステップとは(問題解決型の商談)
 ■各ステップにおける「一流行動」とは
 ■ロープレ~振り返り

 相談は無料です。お気軽に 

上記のお問い合わせフォームを優先でお願いいたします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!