-
労使両輪のエンゲージメントを高める
【組合員のエンゲージメントを高めるための羅針盤】 「組合員の声が聞こえない」「組合活動への参加者が少ない」「組合役員の就任を拒絶する」 もし、あなたの労働組合がこのような課題を抱えているなら、組合員の団結力が十分に発揮されていない証拠かも... -
労働組合があってほんとうによかった!
【労働組合って何をしてくれるの…】 「毎月、給与から引かれる組合費。ストライキなんてやるわけないし、いったい何に使われているんだろう?」 電機メーカーで働くAさんは、給与明細を見てそう感じることがある。ユニオンショップなので組合への加入は義... -
徴収の現場は戦場だった
【伝説の徴収職員、修羅場を乗り越えた交渉術を伝授!】 怒号、号泣、土下座…修羅場を乗り越えた男の物語 「うらぁーー!なんで払わなアカンねん!!」「なんでウチだけなんじゃー。みんな払っとらんやんけー」「おいゴォラ。おまえに経営の何がわかるんじ... -
注目講師&テーマ <アクセスランキング>
市場を取り巻く環境や、メディアが取り上げる新しいビジネスキーワードよってページの閲覧数は大きく変動します。このランキングは講師のスキル、評価、ブランドに影響されず、一定期間でアクセス数が高い24記事を紹介いたします。判断基準にはならなかも... -
人材育成企画フレーム、テーマ用語集
人材開発、人材育成関係の用語は、はじめて聞く方には理解ができないだけでなく、別の意味にとっている場合が多々あります。それが研修の打ち合わせの場でも起こっているのは恐ろしいことです。 この記事では、テーマや研修設計の際に出てくる文言に関して... -
労働組合の価値の見える化
【労働組合があって本当によかった!】 近年、「労働組合離れ」が叫ばれる中、労働組合の必要性について疑問視する声も少なくありません。しかし一方で、中小企業を中心に「職場環境が改善されない」「働き方改革が進まない」「労働条件が不利」といった悩... -
労働組合がこれからすべきキャリア設計の支援
【ファミリーキャリアの支援で労働組合へのエンゲージメントを高める】 なぜ今、ファミリーキャリアなのか? 近年、「ファミリーキャリア」という概念が注目を集めています。これは、個々のキャリア形成を家族全体で考え、相互支援していくという考え方で... -
「副業解禁」に労働組合はどう向き合うか
【労働組合の新しい価値提供を考える】 副業は労働組合に新たな課題を投げかける 近年、働き方改革の一環として、多くの企業が副業を解禁する動きを見せています。副業は、労働者の収入増加やスキルアップにつながる可能性を秘めており、働き方改革の重要... -
「転倒予防」人出不足による作業員の高齢化
高齢化社会と建設現場の現状 近年、日本の建設業界では深刻な人手不足が問題となっており、高齢者の就業が促進されています。しかし、高齢者の身体能力の低下は避けられず、特に高所作業における転倒事故のリスクは高まる傾向にあります。 高所作業におけ... -
「腰痛」が引き起こす重大事故
腰痛はもはや個人の問題ではない 建設現場で働く方にとって、腰痛は決して他人事ではありません。長年の積み重ねや、不適切な姿勢、重量物の取り扱いなど、様々な要因が重なり、慢性的な腰痛に悩まされている方が少なくありません。 しかし、腰痛は単なる... -
「熱中症」がもたらすリスクと対策
【緊急!熱中症対策、怠れば「懲役刑」も。安全衛生大会で今すぐ対策を!】 STOP!熱中症 熱中症のリスクと、その対策 近年、地球温暖化の影響もあり、日本各地で猛暑日が記録される年が増加しています。特に建設現場では、屋外での作業や重労働が伴うた... -
「労働組合」よくある用語集
【労働組合キーワード解説】 組織に関する用語 定期大会 組合の最高意思決定機関。 労使会議 会社と労働組合が定期的に開催する会議。労働条件や職場環境について協議する場。 労使協議 労使会議よりも広義。労働組合と会社が様々な問題について話し合うこ...