-
危険信号を見逃さないためのコミュニケーション術
【安全・安心な職場を作る心のゆとり】 コミュニケーションは究極のリスクマネジメント 現場における正確かつ迅速・丁寧な作業は、そこに関わる人の“心の安心”が確保されるからこそ成り立ちます。それには、日頃から、メンバー全員がお互いに正確なコミュ... -
「安全衛生大会」を成功させるために
【歴史と近年の動向を踏まえて、講師派遣会社として想うこと】 労働者を災害から守ることで現場の生産性を高める 毎年立夏に開催される「安全衛生大会」は、日本の産業の発展とともに歩んできた歴史ある取り組みです。この期間は、企業が労働災害防止への... -
2023年振り返り~労働災害の傾向と安全対策の強化
【「2025年安全大会」の講師選定の参考に、近年の事故傾向を参照する】 2023年の労働災害は、死亡者数が減少する一方で、休業4日以上の死傷者数は増加するという特徴的な状況となりました。これは、新型コロナウイルス感染症の影響が徐々に薄れ、経済活動... -
元・中央執行委員長が語る…労働組合の存在意義
【】 梶浦正典 <かじうらまさのり>ビジネス心理コンサルティング株式会社 主席心理コンサルタント 慶應義塾大学法学部卒業。中学より10年間体育会ラグビー部に在籍。三井信託銀行株式会社(現三井住友信託銀行)にて個人営業、法人営業、法人企画... -
ビジネスで役立つ 刑事の視点
【】 約20年、2,000名以上の取調べや事情聴取の経験 森 透匡 <もり ゆきまさ> 社長の心のSP 人間心理を見抜く専門家・組織改善コンサルタント一般社団法人日本刑事技術協会 代表理事株式会社clearwoods 代表取締役国税庁税務大学校、財務省税関研修... -
安全対策は「先端技術の進化」「人間の意識改革」の両輪
安全協力会様のお声 2024年(令和6年)の「安全大会」実施ピークもいよいよ終盤となりました。来季に向けて企画ご担当者様よりヒアリングした今年の「安全大会」のニーズを共有します。 テーマの多様化 近年の安全大会では、従来の安全対策だけでなく... -
突然、大切な仲間が心肺停止!~臆することなく救命処置をするために
【大災害その時どうなる、どうする】 野村功次郎 <のむらこうじろう> 防災家・防災スペシャリスト 一般社団法人 刑事事象解析研究 防災分科会 会長 日本テレビ「世界一受けたい授業」の防災スペシャリストの先生、「THE・突破ファイル」再現... -
お笑い芸人に学ぶ!最強の人当たり術と会話術
【お笑い芸人に学ぶ!人を引きつける話し方と説明の仕方】 村瀬 健 <むらせたけし> 放送作家・漫才作家 1978年兵庫県生まれ。関西大学・法学部を卒業後、関西を中心に作家活動を開始。『爆笑レッドカーペット』『キングオブコント』『エンタの神様... -
⼼理的安全性の⾼い職場づくりの秘訣
【職場のモチベーションアップの極意 】 中村 成博 <なかむらまさひろ> 株式会社Gentle 代表取締役 ⼋洲学園⼤学 ⾮常勤講師防災⼠ 1974.3.11⽣まれ 東京・中野区出⾝.⽇本マクドナルド勤務時代︓⼈材確保の難しい新宿歌舞伎町エリアにて数店舗... -
自己発展に繋げ続ける研修~自ら考え行動する社員を育成
【楽しく学び、しっかり身につき、実行できる】 渡辺 陽子 <わたなべようこ> 株式会社GPI 代表取締役 大学卒業後、ミズノ株式会社に入社。人事部にて人材採用に従事する。人材採用に関しては短期大学の企画・立案・実施を入社2年目にして抜擢され... -
家族を守るためのお天気教室
【自然災害発生時の自助・共助の役割と必要性】 蓬莱大介 <ほうらいだいすけ> 気象予報士 防災士 健康気象アドバイザー 1982年兵庫県明石市生まれ。2006年早稲田大学政治経済学部卒業。 2011年から読売テレビ気象キャスター。現在、読売テレビ「情... -
TESSEIにハーバード・ビジネス・スクールが注目した理由
【鉄道人生の半分以上を「安全」という仕事に費やしてきた】 矢部輝夫 <やべてるお> おもてなし創造カンパニー 代表 合同会社 おもてなし創造カンパニー 代表元・JR東日本テクノハートTESSEI おもてなし創造部長東日本旅客鉄道株式会社「前・安...