講師のご提案・紹介はプロ講師ドットコムにお任せください。




目的から探す
テーマから探す
対象者から探す
今月の注目講師&テーマ
-

脳力開発 20万部ベストセラー著者が教える
【脳のメカニズムからみた社員のヤル気の引き出し方】 吉野邦昭 『脳の教習所』教官/脳力開発研究家 記憶法・学習法・指導法など脳のメカニズムに基づく様々な技術... -



LGBTQという言葉がなくなる社会~マイノリティとマジョリティ
【】 真のダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進において、LGBTQ(性的マイノリティ)への理解は避けて通れません。これは、一部の人権問題としてではなく、... -



ひとりで悩まない…「ファミリーキャリア」
【共働き時代に労働組合が支援すべき新たなキャリア戦略】 労働組合が見過ごせない「共働き夫婦のキャリア停滞」というリスク 現代の労働環境において、共働き世帯はも... -



人的資本経営の視点での人事、労組の研修
【人材を「コスト」でなく「資本」と捉える】 企業の人事施策:昭和・平成の「能力開発」から令和の「人的資本経営」へ 日本企業が直面する少子高齢化、グローバル競争... -



労組が経営のチェック機能を果たすために
【労働組合が経営を「チェック」するために】 労働組合の真価は「経営の対等なパートナー」であること 労働組合の役割は、単に賃上げ交渉や労働条件の改善に留まりませ... -



仕事と介護の両立を労働組合が支援
【「同期が介護離職!その時あなたはなんて声をかけるのか…」】 もし、あなたがこの問いを投げかけられたら、すぐに答えられますか? 働き盛りの30代、40代。仕事は楽し...
プロ講師ドットコムCOLUMN「僭越ながら」
-



階層別 人材開発の課題と期待
【人的資本経営時代の「人材開発・人材育成」】 人材開発の基本は、対象者と課題の設定 人材開発はロジックをもって設計しなくてはいけません。企画するうえでいくつか... -



企業研修を要素分解する
【講演・研修企画はお馴染みのフレームワークで整理する】 このような講師希望者、現役講師にお勧めの記事です。 企業の人材育成の仕事がしたい 人材育成はどんな種... -



若手社員の特性を理解した人材育成
【若手社員の成長を支援するために】 若手社員は、新しい環境に適応し、意欲的に仕事に取り組む一方で、経験不足や自信の不足を抱えることがあります。 柔軟性や創造性... -



若手社員を育成するうえで理解しておくべき傾向
【現在の若手社員の特徴】 効果的な育成方針を立てるためには、対象となる若手社員の傾向を理解しておく必要があります。若手社員を突き動かすには、何を重視しなくては... -



研修なんて机上の空論でしょ!講演はお爺さんの自慢話だし!
研修不要論を考える 長年、人材育成、人材開発にかかわる仕事をしていると、嫌というほど否定的な意見を聞かされます。学校教育の弊害なのか、座学に強い抵抗感を持って...
独自性の高いコンテンツを提供する魅力的な講師陣
新着情報
楽しく学べる講演・研修を通じて、顧客組織の成長を支援
一般的に研修など組織の人材開発は、現場の従業員から歓迎されません。
「机上の空論」「現場では役に立たない」「眠いだけ」
そのような声を聞く企画担当者のストレスは、少なくないでしょう。
プロ講師ドットコムの提供す講演・研修は、
楽しく学べて定着し組織の生産性に交換することを目標としています。
企画担当者が受講者から「おもしろかった」「スグに使える」「ありがとう」
と言っていただけることを目標として、担当者と共に喜びたいと考えております。


























































-683x1024.jpg)










-683x1024.jpg)








