管理職、リーダー層の底上げが、競合優位性を発揮し生産性を高まるための最重要課題です。まずは管理職から意識改革しましょう。
-
行動を引き出す表現力~「モノ」より「ココロ」
【】 プレゼンテーションは決して自分を“良く見せる”ためのものではありません。プレゼンテーションとは、対人コミュニケーションにおいて相手とより“分かり合う”ための【自己表現技術】です。プレゼンテーションの目的は、ただ相手に「理解してもらう」こ... -
相手に「伝わる」対話術 「伝える」から「伝わる」へ
【ココロを動かすコミュニケーション術】 コミュニケーションの基本は「発信」と「受信」。きちんと伝えてきちんと受け止めることが、コミュニケーションの成立には不可欠です。 ところが、これを難しく考えすぎて上手く行かないという悩みを抱えている方... -
部下をその気にさせる11か条~明日から即使える実践ノウハウ
【人がその気になるきっかけは業種業界に関わらず普遍的】 浦上俊司 <うらがみしゅんじ> 営業コンサルタント 「 仕事がデキると言われている人が必ずおさえている新規開拓営業の鉄則 」 プロフィール 1982年 兵庫県立姫路南高校卒業、 1987 年 立命... -
会議を削減し、短時間で成果を上げる「濃密会議術」
【チームの生産性がぐんぐん向上するタイムマネジメント 】 二木奈緒 <にきなお> Outlook時間管理コンサルタント Microsoft「Outlook」を活用した実践的時間管理のスペシャリスト。自身が仕事と家庭・育児との両立に悩んだ末にたどり着いたメソッ... -
世界一やさしい帝王学 自分と相手を「認める」第一歩
【帝王学が教えてくれる 組織の中で自分と相手を活かす知恵】 邑本なおみ <むらもとなおみ> STR(素質適応理論)コミュニケーション協会認定講師 2014年より、銀座コーチングスクールにてコーチを養成。これまでにのべ 120 人へ講座を実施。受講者... -
芸人から学ぶ、空気づくりの方程式
【パワー・コミュニケーション 職場の空気を劇的に変える方法】 夏川立也 <なつかわたつや> コミュニケーション・プロデューサー ”笑い”を通じたビジネス・コミュニケーション理論で、企業・組織・社員をポジティブな空気を創りだす人気講師。京都... -
女性活躍推進はロールモデルを示す
【女性がイキイキと輝く社会~自分らしく 夢・目標を実現する9ステップ!】 小林 未千 <こばやしみち> 株式会社 和未コンサルティング 代表取締役 著書 1枚のアンケート用紙で「新規顧客」が「100回顧客」に変わる!(かんき出版) [ビジョナリ... -
アンガーマネジメント~感情のコントロール方法
【イライラと上手に付き合うためのアンガーマネジメント】 千原圭子 <ちはらけいこ> アンガーマネジメントコンサルタント 大学卒業後、全日本空輸株式会社に入社し国際線及び国内線を乗務。客室乗務員として、接遇やマナー、ホスピタリティーを学ぶと...