健康経営・衛生– category –
-
ウェルビーイングマネジメント~社員の幸福度が上がれば生産性が上がる
【感情コントロールテクニック~思考と体にアプローチ】 船見 敏子 <ふなみとしこ> メンタルヘルス・コンサルタント 公認心理師1級キャリアコンサルティング技能士 栃木県宇都宮市生まれ。青山学院大学文学部英米文学科卒業。大手出版社で雑誌編集... -
色彩心理の活用で元気アップ!
【ストレスを和らげ健康管理に役立つ色の魔法】 工藤真紀 <くどうまき> 色の魔法で未来を変える! 色彩幸師 色の魔法を用いて個々人が持つ魅力を最大限に引き出し、人生とビジネスに好循環をもたらす色のプロフェッショナル。短期大学卒業後、一般... -
「STOP ! 転倒災害」安全も健康も足元から!
【転倒予防に役立つ靴選び&履き方、歩き方】 池田ノリアキ <いけだのりあき> 心と体の健康アドバイザー / ウォーキングトレーナー 1958年大阪生まれ、大阪市立大学卒業後、スポーツメーカー(株)アシックスに35年勤務。2015年アシックス早期退職... -
今日からスタート!10年後の健康を目指して
【肩こり・腰痛サヨウナラ 安全のための体づくり】 小林仁美 <こばやしひとみ> ヘルスボディーアドバイザー 150センチのコンパクトボディーに強力なスタミナを搭載したヘルスボディアドバイザー。「好きなことができるのも健康な体があってこそ」... -
安全な現場を守る 身体と心のマネジメント
【“安全”と“活力”に必要な「健康リスクアセスメント」】 小久保 晴代 <こくぼはるよ> 健康・防災アドバイザ- 「健康」「防災」を中心に、多様なジャンルで活躍するアドバイザー。セミナー講師歴30年を超え、これまで多くの企業、労働組合、商工会... -
ケガをしないための体操指導~作業現場での安全の要は「意識」
【安全を守る ココロとカラダ 正しい姿勢(立ち方)と声の出し方】 職場の安全は、健康なココロとカラダで守る! ◆体を動かす…… とにかく一緒に体を動かしてもらいます。簡単なストレッチを通して、頭ではなく体で感じ、「満足・納得」してほしいと思っ... -
ストレスと上手く付き合うにはどうしたらよいか
【】 どんな人にも、誰にだって、良いときもあれば悪いときもあります。ココロ晴れやかなときもあれば、光が見えず沈むときもあるでしょう。大切なのは、それを無理やり何とかすることではなく、 まずはそっと受け止めることです。元気も勇気も根気も... -
腰痛が引き金になる事故を防ぐ
【安全衛生 ゼロ災害を目指す腰痛の予防と対策】 菅 哲也 <すがてつや> 走る鍼灸院!すが鍼灸治療院 院長 働く人の労働災害防止・健康の保持増進のための「体のメンテナンス」を推進する通称「走る鍼灸師」。治療歴20年延6万人の治療経験に...
12