-
営業・マーケティング研修
【営業からマーケティングまで売れるスキルとマインド】 社会の激変によって顧客のニーズも変化しています。そのようななかで、時代遅れの営業手法では、新規顧客獲得や既存顧客の維持が困難です。いまこそ営業の意識改革なしに競争を勝ち残ることはできま... -
健康経営・衛生管理
【社員の健康管理を支援したら、生産性がアップして収益もあがった】 社員の健康は、企業の資産です。 社員の健康状態は、福利厚生の要素だけではなく、企業の生産性や業績に直結します。健康的な社員は、活き活きと仕事に取り組み、創造性を発揮し、高い... -
VUCA時代を生き残るリーダーシップ
【チームビルディングで組織力強化】 変化の激しい現代において、組織を成長、発展へと導くのはリーダーシップです。社員ここの能力を引き出し、チーム全体のモチベーションを向上させる。それは、単なる管理ではなく、組織を成長させるための不可欠な要素... -
職場のコミュニケーション改善
【コミュニケーションによって生産性は劇的にあがる】 「コミュニケーション、もう十分でしょ?」そんな風に思っていませんか? でも、職場の人間関係は複雑で、ちょっとした言葉の行き違いが大きな問題に発展することも。 「コミュニケーション研修なんて... -
OneNoteでストック情報管理 後編
【大量のテキスト情報、どう処理していますか?】 こんにちは。IT活用推進アドバイザーの家門理恵です。 前回の記事OneNoteでストック情報管理 前編:OneNote 基本のキ から、だいぶ時間が経ってしまいましたが、ありがたいことに「続きはまだですか?」と... -
職場における腰痛対策
御社、協力会社の従業員の皆様は腰痛でお困りではないでしょうか?建設業、製造業において「職場における腰痛対策」は長年の課題です。高価な健康器具やスポーツジムにわざわざ行かないとできない運動は長続きしません。その点、以下にご紹介の菅哲也氏の... -
ワーキングケアラーを考える 職場と家族のあたらしいかたち
働くこととプライベートな暮らしの両方を大切にしようという「ワークライフバランス」。すこしずつ浸透してきましたが、その難しさも同時に見えてきました。企業として働きやすい職場を作る視点から、プライベートな暮らしを象徴する「家族」のこれから... -
「ファミリーキャリア」を考える vol 3
【夫婦やパートナーは、共同経営者である】 キャリアコンサルタントの中嶌ゆみです。 「ファミリーキャリアプラン」を考えていく大前提として、「お互いのキャリアを臨機応変に考える」ことがありました。そして、大事なポイントはキャリアを「短期目線で... -
「ファミリーキャリア」を考える vol 2
【キャリアのフレームワーク「キャリアの3つの輪」】 キャリアコンサルタントの中嶌ゆみです。 「ファミリーキャリア」を考えていく前に、まずは今の自分のキャリアを可視化することが最初のステップとなります。キャリアデザインをする上で、よく企業研修... -
「ファミリーキャリア」を考える vol 1
ファミリーキャリアとは こんにちは。 キャリアコンサルタント 中嶌(なかじま)ゆみです。 皆さんは、「ファミリーキャリア」という言葉を聞かれたことがありますか? ほとんどの方が初めて聞かれるのではないかと思います。 キャリアコンサルタントとし... -
私と家族の幸せな人生設計をする ファミリーキャリア
本コラムの筆者「中嶌ゆみ」さんのワークショップを企画する https://prokoushi.com/offer/family_career/ -
【ワーキングケアラー】待ったなしの2025年問題
本コラムの筆者「丸山法子」に講演依頼 https://prokoushi.com/offer/care-leaver/