-
「言ってしまった」「やってしまった」をリカバリーするコツ
【伝わるように伝えるコミュニケーション】 山本衣奈子 <やまもとえなこ> 伝わる表現アドバイザー 演劇をきっかけに、社会経験から得たものを組み合わせ、「表現力」「分かりやすさ」「まとめる力」を伝える“伝わる表現”のプロフェッショナル。高校時... -
現場内・職場内をスムーズにするコミュニケーション実践法
【心をつなぎ互いに理解を深め合う!】 森川あやこ <もりかわあやこ> Officeアイム代表 高校在学中 17 歳の時に当時大人気TVドラマ、映画化記念オーディションで 78000 人の応募者の中からグランプリとフォトジェニック賞をW受賞した元ア... -
忘れられない感動講演 魂を揺さぶる熱いメッセージ
【最高の組織を創るために全員が知っておきたい5つの捉え方】 木下晴弘 <きのしたはるひろ> 株式会社アビリティトレーニング 代表取締役 1965年大阪府生まれ。同志社大学卒業後、銀行に就職するが、学生時代大手進学塾の講師経験で得た充実感... -
勝者の思考法 変われない組織は亡びる
【スポーツに見るチーム内のコミュニケーションと強い組織】 二宮 清純 <にのみや せいじゅん> スポーツジャーナリスト 株式会社スポーツコミュニケーションズ代表取締役 1960年、愛媛県生まれ。明治大学大学院博士前期課程修了。スポーツ紙や流... -
劇的に地頭が良くなる思考術~生産性を高めるハイブリッド思考
【ひらめきは才能ではなくスキルであり、身に付けられる】 浜田 陽介 <はまだ ようすけ> EMERGENCE-JAPAN 合同会社 論理(左脳思考)と創造(無能思考)のハイブリッドで生産性向上の思考法を伝える人材育成のプロフェッショナル。 高知県出身。... -
部下指導は「聴く」が8割、話し手の納得感が上がる「傾聴」
【社員が辞めなくなるコミュニケーション】 就職先や転職先を決めるにあたり、給料よりも働きやすさ、人間関係を重視する傾向にあり、一昔前のように「厳しく育てる」では人材育成どころか、すぐにメンタル不調に陥ったり、退職してしまう。ゆえに、経営者... -
効果的な1on1面談導入法
【部下面談で使えるコミュニケーション技術】 1on1面談を導入する企業が増え、管理職や中堅社員は、部下や後輩との面談や相談の機会が増えています。しかし、場や機会はあっても、何を話せばよいかわからず、愚痴・雑談で終わってしまうことも珍しくなく、... -
「2025年問題」人材不足時代で変わるマネジメント
【もう採用コストを無駄にしない 人材定着・早期離職防止】 川野 智己 <かわのともみ> 人材定着マイスター、組織づくりLABO代表 大学を卒業後、大正製薬㈱に入社。その後、伊藤忠アカデミー教育マネジャーとして伊藤忠商事㈱および100社を超... -
お笑い芸人に学ぶ!最強の人当たり術と会話術
【お笑い芸人に学ぶ!人を引きつける話し方と説明の仕方】 村瀬 健 <むらせたけし> 放送作家・漫才作家 1978年兵庫県生まれ。関西大学・法学部を卒業後、関西を中心に作家活動を開始。『爆笑レッドカーペット』『キングオブコント』『エンタの神様... -
オンラインなのに体験型ワークが盛り上がる研修
【オンラインでも身体活動を取り入れた画期的なプログラム】 コロナ禍以降の大きな変化の一つにオンライン化があります。オンライン化により、商談や会議の場でリアルな対面コミュニケーションが絶対視されなくなり、これまでの慣習が大きく見直されました... -
真の学びは「体験」からしか得られない!
【組織、個人に行動変容をもたらす独自メソッド】 松田 浩一 <まつだひろかず> NS人材教育株式会社 代表取締役 元俳優という異色な経歴にも関わらず、ビジネスの世界に転じ、通信会社や人材サービス会社で活躍した後、IT関連の上場会社で営業マ... -
体験型リーダーシップ研修~チームビルディングを疑似体験
【リーダーシップは知識だけで理解しても意味がない!】 管理職・リーダーの部下育成が上手くいかない原因の一つに、「人を使う」という誤った意識や考え方があります。そうではなく、チームメンバー全員で「共同の目的を達成させる!」という意識や考え方...