管理職、リーダー層の底上げが、競合優位性を発揮し生産性を高まるための最重要課題です。まずは管理職から意識改革しましょう。
-
部下指導は「聴く」が8割、話し手の納得感が上がる「傾聴」
【社員が辞めなくなるコミュニケーション】 就職先や転職先を決めるにあたり、給料よりも働きやすさ、人間関係を重視する傾向にあり、一昔前のように「厳しく育てる」では人材育成どころか、すぐにメンタル不調に陥ったり、退職してしまう。ゆえに、経営者... -
効果的な1on1面談導入法
【部下面談で使えるコミュニケーション技術】 1on1面談を導入する企業が増え、管理職や中堅社員は、部下や後輩との面談や相談の機会が増えています。しかし、場や機会はあっても、何を話せばよいかわからず、愚痴・雑談で終わってしまうことも珍しくなく、... -
人材育成、組織改革、生産性向上
【DX時代におけるコミュニケーション】 太田 英樹 <おおたひでき> 京都企業コーチング代表 / 瞬速コーチコミュニケーション主宰 30年の介護業界での経験の中で、心理カウンセラーの資格を取得し、高齢者への寄り添い力を強化するコーチ。数多くの施... -
真の学びは「体験」からしか得られない!
【組織、個人に行動変容をもたらす独自メソッド】 松田 浩一 <まつだひろかず> NS人材教育株式会社 代表取締役 元俳優という異色な経歴にも関わらず、ビジネスの世界に転じ、通信会社や人材サービス会社で活躍した後、IT関連の上場会社で営業マ... -
体験型リーダーシップ研修~チームビルディングを疑似体験
【リーダーシップは知識だけで理解しても意味がない!】 管理職・リーダーの部下育成が上手くいかない原因の一つに、「人を使う」という誤った意識や考え方があります。そうではなく、チームメンバー全員で「共同の目的を達成させる!」という意識や考え方... -
体験型で実行力アップ~非言語メッセージで営業力向上
【「体験」が深い気付きを生み、行動変容へと導きます】 営業力アップ研修(トレーニング)は単発でも可能ですが、基本的には複数回での受講をお勧めします。NS式メソッドを活用した営業力アップ研修は、実績改善を最終的なゴールとしています。尚、プログ... -
⼼理的安全性の⾼い職場づくりの秘訣
【職場のモチベーションアップの極意 】 中村 成博 <なかむらまさひろ> 株式会社Gentle 代表取締役 ⼋洲学園⼤学 ⾮常勤講師防災⼠ 1974.3.11⽣まれ 東京・中野区出⾝.⽇本マクドナルド勤務時代︓⼈材確保の難しい新宿歌舞伎町エリアにて数店舗... -
「働き方改革」の推進~女性活躍とワークライフバランス
【多様性を活かすこれからの職場とは】 宮原 淳二 <みやはらじゅんじ> 株式会社東レ経営研究所DE&I共創部 部長 専門領域 働き方改革コンサルティング、ダイバーシティ&インクルージョン支援、女性活躍支援、人権・LGBT支援、EQ(感情をコン... -
会社を元気にする新マーケティング理論
【選ばれ続ける仕組みを作る6つのシンプルな方法】 森本尚樹 <もりもとなおき> エルブレーントラスト株式会社 代表取締役 医療機関に勤務の後、社員数わずか数十名の医療機器開発ベンチャーに転職。約二十年間で同社が東証一部上場を果たすまでの、... -
営業パーソンの価値提供の変化~”期待に応える”から”期待を超える”
【モノではなく、感動を売る営業の「型」づくりを支援します。】 伊庭正康 <いばまさやす> 株式会社らしさラボ 代表取締役 1991年リクルートグループ入社。リクルートフロムエー、リクルートにて法人営業職として従事。プレイヤー部門とマネージャ... -
ストーリー構成×資料作成×伝えるスキル
【顧客に必ず “YES” と言わせる〜意思決定を勝ち取るプレゼン】 日本で唯一の技術企業向けプレゼン研修講師 著書 新名 史典 <しんみょうふみのり> 株式会社Smart Presen代表取締役 学生時代に徹底的に鍛えられたプレゼン力が認められ、新入社員時... -
ウェルビーイングマネジメント~社員の幸福度が上がれば生産性が上がる
【感情コントロールテクニック~思考と体にアプローチ】 船見 敏子 <ふなみとしこ> メンタルヘルス・コンサルタント 公認心理師1級キャリアコンサルティング技能士 栃木県宇都宮市生まれ。青山学院大学文学部英米文学科卒業。大手出版社で雑誌編集...