-
不安全行動/ヒューマンエラーはこう防ぐ
【】 去来川 敬治 <いさがわたかはる> 社会保険労務士 社会保険労務士・第1種衛生管理者・衛生工学衛生管理者・RSTトレーナー・新CFTトレーナー・危険予知訓練トレーナー・安全管理者選任時研修講師・フルハーネス特別教育講師「真・報連相」研... -
「STOP ! 転倒災害」安全も健康も足元から!
【転倒予防に役立つ靴選び&履き方、歩き方】 池田ノリアキ <いけだのりあき> 心と体の健康アドバイザー / ウォーキングトレーナー 1958年大阪生まれ、大阪市立大学卒業後、スポーツメーカー(株)アシックスに35年勤務。2015年アシックス早期退職... -
今日からスタート!10年後の健康を目指して
【肩こり・腰痛サヨウナラ 安全のための体づくり】 小林仁美 <こばやしひとみ> ヘルスボディーアドバイザー 150センチのコンパクトボディーに強力なスタミナを搭載したヘルスボディアドバイザー。「好きなことができるのも健康な体があってこそ」... -
安全な現場を守る 身体と心のマネジメント
【“安全”と“活力”に必要な「健康リスクアセスメント」】 小久保 晴代 <こくぼはるよ> 健康・防災アドバイザ- 「健康」「防災」を中心に、多様なジャンルで活躍するアドバイザー。セミナー講師歴30年を超え、これまで多くの企業、労働組合、商工会... -
事故を起こさないための集中力の高め方~毎日続けられる安全対策
【脳活性による安全対策 同時に2つのことをやってみましょう!】 毎日、続けられる安全対策をつくらないといけない 会社から「安全に」「事故のないように」とどれだけ言われてもミスが起こってしまいます。ほとんどが人為的なものです。なぜ起こるのでし... -
安全に繋がるコミュニケーション
【相手を思いやることでミス・事故は防止できる】 ラジオの生放送、特に朝の番組は、天気情報、自然災害、交通情報、ニュース、近年の突発的な国際ニュースなどを伝えることが多く、緊張感が漂う。講師は、番組のアシスタントパーソナリティとして、そうし... -
ヒューマンエラーはコミュニケーションで防ぐ~伝わる話し方4原則
【感情から起こるヒューマンエラーをゼロにする 】 コミュニケーションを大切にすることが職場環境向上につながる 労働災害やヒューマンエラーを防ぐシステムを万全にしていても、「たまに」「つい」の行動が落とし穴となることがあります。それは人の感... -
ゼロ災を実現する 10 のチェックポイント
【STOP 労働災害!ヒューマンエラーをコミュニケーションで防ぐ】 企業にとって「安全」は最重要課題であり、各社、安全設備面での対策は講じてはあるものの、労働災害を防ぐことは容易ではありません。例えば建設業界では、常に現場が異なり、関わる会社... -
ゼロ災害のための身体機能アップヨガ
【~腰痛・肩こり予防、疲労改善、集中力・モチベーションアップ】 丸山法子 <まるやまのりこ> 全⽶ヨガアライアンス認定(RYT500)インストラクター アシュタンガヨガ養成講座修了マルマセラピーインストラクター・原初⾳瞑想認定ファシリテーター 社... -
腰痛が引き金になる事故を防ぐ
【安全衛生 ゼロ災害を目指す腰痛の予防と対策】 菅 哲也 <すがてつや> 走る鍼灸院!すが鍼灸治療院 院長 働く人の労働災害防止・健康の保持増進のための「体のメンテナンス」を推進する通称「走る鍼灸師」。治療歴20年延6万人の治療経験に... -
芸人から学ぶ、空気づくりの方程式
【パワー・コミュニケーション 職場の空気を劇的に変える方法】 夏川立也 <なつかわたつや> コミュニケーション・プロデューサー ”笑い”を通じたビジネス・コミュニケーション理論で、企業・組織・社員をポジティブな空気を創りだす人気講師。京都...
12