プロ講師ドットコムPARTNERへの想い
30年にわたり講演研修のプランナーとして圧倒的な実績
私は24歳で講演・研修業界に入り、これまで30年間で延べ7000案件を超える企画に携わってきました。
官公庁の啓発講演企画からスタートし、商工会議所など経済団体に特化したチームを立ち上げリーダーとなりました。その後、企業研修部門のマネジャーとして上場企業から中小、ベンチャー企業まで幅広く人材育成の支援をしてきました。

ビジネスパーソンが講師を目指すようになった仕掛け人
並行して、2004年からライフワークとして講師になるためのノウハウブログを開設。人気ブログとして話題となり、2007年にはPHP研究所より「講演は自分を活かす新しい舞台だ! プロ講師になる方法 リピートがどんどんくる成功ノウハウのすべて」として商業出版されました。当時は「業界初のバイブル」として話題となり、本書がきっかけで一般のビジネスパーソンが講師になるという新たな目標のオプションが顕在化したと言われています。

講師養成に特化したビジネススタート
2021年55歳で「プロ講師ドットコム」を創立。
ライフワークとして取り組んでいた講師養成を専門とするコンサルティングをスタートしました。そこで数多くの卓越したスキルを持つ講師希望者や、私のこれまでのキャリアでは接点がなかった能力の高い現役講師と出会い、この人たちにもっと活躍の場を提供したいと思いました。
講師のブランディングとマーケティングを多様なサービスで提供
プロ講師ドットコムでは、講師のブランディングとマーケティングを支援するために「ストアカでのオンライン講座」「ワードプレスサイト制作」「プロモーション動画編集」などサービスメニューを提供しています。



少数精鋭のビジネスタレントを組織化
現役プランナー時代は膨大な主催者数と数千人の講師のマッチングをしてきましたが、これからは少数精鋭の講師とパートナーシップを持って、人材開発に力を入れるクライアントに貢献していく方針で【プロ講師ドットコムPARTNER】をスタートしました。

個人の小さな行動変容でも積み重なれば大きな成果になる
大きすぎる話は動けない
「結局、何をしたらいいの…」研修後にそう感じる…
私はこれまで膨大な数の講師を企業研修や経営セミナーに派遣してきました。上場企業から中小企業、ベンチャーの経営者、ビジネス書ベストセラー著者、ビジネスタレント、評論家、アナリストなど多岐にわたります。
もちろん講演内容も話術も素晴らしいです。聴講者は「勉強になった」と満足します。そして翌日、冒頭の疑問が湧いてきます…「結局、何をしたらいいの…」

ビジネスの現場ですぐに使えるスキルを習得
もちろん知識を得ることは重要です。インプットしたことから自らアウトプットを見出すことが大切なのはわかっています。しかし研修の成果を「行動変容」と定義すれば、小さなことであっても受講前には知らなかった方法によって課題が解決したり、個人の生産性が高まることが成果です。それは決して小さな価値ではありません。「小さな変化」×「人数」×「将来日数」で考えれば組織にとって大きな成果となるでしょう。

PARTNERとクライアントに貢献したい
私はプロ講師ドットコムを開設して、これまで仕事をしてきたプロ講師はと違った魅力を持った講師と出会うことができました。その講師陣に共通していたのは、すぐに取り組める価値の提供です。
大きな経営改革の話ではありません。現場で働く人たちが学んで即活用出来て、なのかしらの問題解決ができる研修です。私は、このような講師を応援したいきたいと考えたのが「プロ講師ドットコムPARTNER」のはじまりです。

人的資本経営~人材の価値を最大限に引き出す
あらためて人材開発を経営戦略の中核に置く時代
「人的資本経営」とは、経済産業省の定義では、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方です。
人材育成に関わってきた人にとっては当然のことだと思いますが、このように定義されると、その重要さを再認識できます。
もはや人材開発プログラムを外部に丸投げしたり、前年踏襲で同じプログラムを思考停止して実施する時代ではなくなりました。あらためて企画を見直すことも必要となっているのではないでしょうか。
キーワードは「学びなおし」 リスキリング&リカレント
政府は5年間で一兆円の人への投資を打ち出しました。新しい言い方をすれば「リスキリング」です。
「リスキリング」とは『学びなおし』を意味します。「あれっ『学びなおし』って少し前にトレンドキーワードだったような…」と思われた方も多いでしょう。そうです、2016年のベストセラー「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」でえ提唱されていた「リカレント教育」も『学びなおし』でした。
「リスキリング」と「リカレント」の違いは、「リスキリング」は企業主体の取り組みで、「リカレント」は個人としの自己啓発ということです。
いずれにせよ『学びなおし』はこれからのキーワードになります。人材に投資する企業が社会から支持され、優秀な人材を集めます。仮に育成した社員が退職したとしても、その人材が新しいフィールドで活躍ことは素晴らしいことです。社会全体が人材を育てて人材は流動して最も能力を発揮するフィールドで活躍する。そのような社会構造に変革するタイミングなのではないでしょうか…
人材開発を真剣に考える組織を支援する
プロ講師ドットコムは「人的資本経営」における「人材開発」を支援するために真に必要とされるコンテンツをパートナーと開発していきます。
事業概要
屋号 | プロ講師ドットコム |
創立 | 2021年4月1日 |
所在地 | 伊丹市北本町3-167 201 |
電話番号 | 072-785-5847 |
代表 | 安宅 仁 |
事業内容 | 講師養成事業 講演研修企画支援事業 講師プロデュース事業 講師紹介事業 動画編集事業 ホームページ制作事業 |
運営サイト | プロ講師ドットコム https://prokoushi.com/ プロ講師ドットコムPARTNER https://prokoushi.com/partner/ 人材開発ドットネット https://jinzaikaihatsu.net/ |