Excel基礎研修~これだけは習得しておこう
研修タイトル
現場に出る前に知っておきたいExcelの基礎知識を90分で習得しよう!
「Excel基礎研修」企画の背景
Microsoft社の表計算ソフトを「Excelを勤め先で利用している」割合は98.6%にも上るという調査結果があります。しかも利用者の満足度も非常に高いExcelは、まだまだ現場では必須の基礎スキルで有り続けることが予想されます。
しかしながら、Z世代、スマホ世代の昨今の内定者や新入社員の方々の中には、Excelにはほとんど触れたことがなく、パソコンでの表計算について全く自信がないという方が少なくありません。 本講座ではそうした若手新人世代の方々向けに、配属前に知っておきたいExcelの基礎知識を、実際の画面でのデモンストレーションを通じて、クイズやチャットを活用した双方向のやりとりを行いながら、90分でさっと、きちん学べる形式講座です。オンライン、対面のいずれにも対応可能であり、最大300名を超える大規模研修の実績もある講座です。
「Excel基礎研修」対象者
✔ 過去にExcelに全く、あるいはほとんど触れたことがない若手の学生や社員の方
✔ 現場に配属または配置転換される前にExcelの基礎知識を身に着けたい全ての社員の方
✔ Excelで押さえておくべき項目を一通り確認し、新人の育成に役立てたいとお考えの社内教育を担当されている方
「Excel基礎研修」の提供する価値
■ 市場のデータや現場の実例を踏まえて、Excelの必要性や学ぶ意義を確認するところから入るため、モチベーション維持しながら、90分で端的にポイントを学ぶことができます。
■ 現場への配属前に知っておくべきExcelのポイントを入力・計算・分析の3つカテゴリに分けて、体系的に学ぶことができます。
■ Excelのスキルを効率良く身に着けるための学習方法やコツを知ることができます。
「Excel基礎研修」プログラム
▼ イントロダクション「Excelとは?」 | ・ なぜExcel? ・ Excelの成果物の形 ・ 画面構成と基本用語 |
▼ Step1:入力 | ・ セルと数式バー ・ 文字列と数値 ・ 書式 |
▼ Step2:計算 | ・ 四則演算 ・ SUM関数(オートSUM) ・ IF関数 |
▼ Step3:分析 | ・ グラフの種類 ・ ピボットグラフ |
▼ まとめと質疑応答 |



「Excel基礎研修」受講者の声
今までエクセルに対して、苦手意識があったのですが、家門さんの楽しいお話とエネルギーで楽しく学べました。本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。(20代 女性)
以前習ったエクセルの内容を思い出しながら聞いていていたのですが、知らなかった事までわかりやすく、小ネタ交じりで面白く聞くことができました!本日はありがとうございました!(20代 男性)
これから活用したいことをたくさん学ぶことができました。本日はありがとうございました。(20代 女性) 研究でExcelをたくさん使うので、とても参考になりました。特に、ピボットテーブル・ピボットグラフのところがとてもよかったです。(20代 男性)
家門 理恵(かもん りえ)

IT活用推進アドバイザー
Excelインストラクター
家門 理恵 (かもんりえ)プロフィール
Microsoft 365(Excel, Word, PowerPoint, OneNote, OneDrive, Teams)の他、Zoom、Google系各種サービスにも精通したIT活用のスペシャリスト。
大手外資系製薬企業の社長直轄部署で、組織開発・組織風土改革に携わった後、事業部横断のデジタルマーケティングを推進する部署に異動。複数のグローバルプロジェクトに参画し、世界各国の拠点に一斉導入されるWebサイトのCMSやサイト解析、営業活動支援のCRMなどの導入や社内トレーニングを通じてIT活用を推進した経験を持つ。
ITスキルレベルの異なる上司と部下の間で起こる認知の違いに警鐘を鳴らし、業務遂行に必須のITコミュニケーション法を伝授。
また、個人向けのサービスとして、ストアカではIT音痴からハイスキルIT人材までが駆け込む「よろず相談所」を開設し、個人のレベル・ニーズに合ったソリューションの提案と親身な対応には定評がある。
プライベートでは5歳児の母。自らがデジタルツールを駆使して、ワークライフバランスを保持した経験から、組織で働く人々がITスキルを高めて、心と時間に余裕を持てる社会の実現を目指して活動中。
資格:
◇ MOS* Excel エキスパート
◇ MOS* Word エキスパート
◇ TOEIC L&R 980点
*Microsoft Office Specialist Expert(上級)