女性活躍推進社内に女性活躍推進ロールモデルをつくるには 今回は女性活躍推進を図るうえでよく課題にあがる「社内にロールモデルをつくるには?」について考えてみたいと思います。 ■社内にロールモデルがいないという課題 女性社員にとって、同性である女性社員が自分が目指すべき方向性を示してく...女性活躍推進小林未千投稿記事
丸山法子投稿記事部下からの「介護が始まった」相談をうけた上司のいい答え方・残念な答え方 「あの、課長。ちょっとご相談が」なんとなくチラチラ顔色をみていた部下が勢い付けてやってきた。「うん、どうした?」「じつは」とためらいがちに「実家の親が倒れて入院したんですが、来週退院することになって」と続き「しばらく実家に帰って親の面倒...丸山法子投稿記事
二木奈緒投稿記事テレワーク環境におけるマネジメントの鍵は「タスクの見える化」 コロナ禍においてテレワークが急速に普及しました。そこで顕在化してきたマネジメント課題。解決の鍵は「タスクの見える化」です。部下の状況を”色”で見分ける方法についてお伝えします。二木奈緒投稿記事講師発信
丸山法子投稿記事ワーキングケアラーはコスパが悪い? 介護や看護、家族のケアをしながら働くワーキングケアラーは、急な遅刻早退、お休みや休暇をとるので細切れの仕事といわれます。正直、生産性が低いなと感じてはいませんか。ほんとうに、生産性が低いのでしょうか。丸山法子投稿記事講師発信
丸山法子投稿記事ワーキングケアラーは令和の寿退社? セピア色の昭和の話です。一度就職したら定年まで終身雇用が生活を守ってくれるから、できるだけ安定した大きな会社に、なにがなんでも就職しなさいと、当時の進路指導の先生や親、親戚たちに教えられてきました。これは男性も女性も、です。そして、会社...丸山法子投稿記事講師発信
二木奈緒投稿記事一年の計は元旦にあり? 「一年の計は元旦にあり」・・・さて、本当に元旦で良いでしょうか?新しいことを始めるための計画を立てる効果的なタイミングについて解説いたします。二木奈緒投稿記事講師発信
中嶌ゆみ投稿記事「ファミリーキャリア」を考える vol 2 ファミリーキャリアを考えるときに、まずは自分自身のキャリアを「3つの輪」で考えてみること、そのうえで自分のWILLを明確化してパートナーや家族に共有することが土台になります。中嶌ゆみ投稿記事講師発信
井上千椿投稿記事初めてのプレスリリース 知っておきたい基本 初めてのプレスリリースに挑戦する広報担当の方へ。押さえておきたいポイント、磨いておきたいセンスや差をつける習慣を元新聞記者が解説します。井上千椿投稿記事講師発信
二木奈緒投稿記事「マルチタスク」の落とし穴 自分でも気付かないうちにマルチタスクになっていませんか?マルチタスクは、効率が良いように見えて実は時間生産性が下がっている可能性があります。マルチタスクをやめ、仕事のスピードと質を上げるコツをご紹介します。二木奈緒投稿記事講師発信